食に関する指導がありました。
- 公開日
- 2011/06/17
- 更新日
- 2011/06/16
1年生の活動
4時間目に、給食センターの杉江先生による「食に関する指導」がありました。授業前から子どもたちは何が始まるのかと興味津々。わくわく気分で1時間が始まりました。 テーマは「給食の秘密を知ろう」。給食センターでは、2000人分の給食を作っていること・一つの鍋で1000人分の丸缶のおかずができること・調理する人は、髪の毛が落ちないように2重に帽子をかぶったり、上の白衣だけではなく白いズボンをはくことを知りました。クラスの代表の子が、おかずを作るときに使う大きなおたまのようなものを、持たせてもらいいました。とても重かったそうです。
子どもたちからは、「残ったおかずはどうなるんですか。」「牛乳パックはどうなるんですか。」と質問が出ました。おかずはゴミに、牛乳パックは紙のリサイクルになることを教えてもらいました。
その後は、食生活学習教材を使って、食品名と食品の絵を線で結んだり、野菜シールを貼ったりしました。給食も杉江先生とおいしく食べ、楽しく勉強ができました。
1組は14日(火)に行われ、3組は、来週21日(火)に行われます。