みんな にこにこ だいさくせん
- 公開日
- 2011/12/20
- 更新日
- 2011/12/20
1年生の活動
先週一週間「かぞくをえがおにするために」取り組んできたお手伝いカードをもとに、今日は、じぶんがどんなことをやったのか、そのお手伝いをするときの「くふう」や「こつ」を友達に伝えました。
まずは、5・6人の小グループ内で、発表です。その後、グループ代表を一人決めて、クラスみんなに発表してもらいました。以下、代表者の発表内容です。
・机ふきをやりました。ぞうきんは、手のひらサイズにたたむとやりやすいよ。ぞうきんをぎゅっとしぼるのも大事だよ。
・ごはんづくりをしました。包丁の持ち方をお母さんに教えてもらいました。ねこの手で切りました。
・せんたくをたたみました。はじとはじをあわせるときれいにたためます。
・おふろそうじをしました。地面と外の壁は、スポンジについている泡で洗うといいですよ。
・食事を運びました。ガラスのお皿は、両手で持つと割れにくいです。
みんなは、発表者の内容を聞きながら、「毎日、◎がつきましたか」「ほめられたことはありましたか。」「土日には3回やることもありましたか。」「玉ねぎを切ったことはありますか。」など、質問もたくさんしていました。おうちの人からも、「すすんでお手伝いしてくれて、ありがとう。」「いわれてから、やることが多かったですね。冬休みはがんばろうね。」「これからも、お手伝いよろしくおねがいします。」など、一言をいただきました。
宿題だから・・・ではなく、毎日お手伝いが続けてできるとすてきですね。