「いらっしゃいませ」 お店オープン
- 公開日
- 2012/01/27
- 更新日
- 2012/01/27
1年生の活動
13このお店が無事に開店しました。1時間目は6つの店・2時間目は7つの店が開き、交代で店員とお客さんになり、かいものごっこをしました。今日のめあては、「ていねいはなしかたで おみせやさんごっこをしよう」です。「元気のいい声で話す。相手の目を見て話す。相手に伝わるように話をする。態度のいいお客さんになる。」など、それぞれが張りきって活動が始まりました。
「いらっしゃいませ。いらっしゃいませ。」「見ていってください。」「やすいですよ。」と、お店屋さんの呼び込みが始まりました。「どれがおすすめですか。」「おいしいものはどれですか。」お客さんもたずねます。虫屋さんに行って「家の中で飼いたいのですが、どれがおすすめですか。」と聞くと、「家で飼うなら、だんごむしか、すずむしか、バッタがおすすめですよ。」とていねいに教えてくれました。そこで、だんごむしを買うことにしました。「ありがとうございました。」と品物を受け取ると、「またきてくださいね。」と、見送ってくれました。
2時間を終えて、感想を聞いてみると、「明るい表情で目を見て話せました。」「いらっしゃいませと、大きな声で言うと、お客さんがたくさんきてくれて嬉しかったです。」「一緒にやった友達が笑顔だったので、私も笑顔にできました。」「いらっしゃいませという言葉は、行きたい気持ちにさせる言葉なんだなと思いました。」「買った品物は大事にします。」「品物カードを作っても売っても楽しかった。」「いろんな魚があるんだな。」など、おみせやさんごっこをやっての気づきや、目標達成ができ、子どもたちは満足そうでした。また、「自分からおすすめを聞くことはできなかったから、今度は頑張って聞いてみたい。」「次にやるときは、違うお店をやってみたい。」など、次にむけての意気込みを書いている子もいました。
今日は、お家の方にも買っていただきました。照れながらも、やりとりをしたり、買ってもらったりして、「お家の人も買ってくれて、うれしかったです。」と感想をもった子もいました。