桜の木の下で
- 公開日
- 2012/04/12
- 更新日
- 2012/04/12
4年生の活動
晴天のすがすがしい一日でした。4時間目に理科の学習をしました。
「春」と聞いてイメージするものは?と問いかけると、サクラ・タンポポ・チューリップ・モンキチョウ・つくし・入学式などがあがりました。今日はサクラに焦点を当て、冬の頃のサクラと比べて春のサクラはどんな様子かきくと、「花が咲いて満開になる」とこどもたち。そこで、今日は春のサクラを観察に出かけました。
サクラに近づき、えだの形や色、のび・花の形や色、大きさ・葉や実があるかどうかなどをじっくり見ました。観察中、「わぁ。きれいだね。」の声も聞こえてきました。
以下、子どもたちの気付きです。
・花びらが5枚あって、その中に黄色いものがいっぱいあった。
・葉っぱがぎざぎざしていて、枝はぼこぼこしていました。
・葉も少しありました。花の大きさは3.6cmでした。
・遠くから見るとすごく咲いているけど、近くで見るとすきすきなことが分かった。
サクラの花は咲いてから10日もすると、散ってしまいます。来週のサクラの様子はどうなっているでしょうか。また、観察に出かけましょう。