どの意味?
- 公開日
- 2012/05/02
- 更新日
- 2012/05/02
4年生の活動
漢字辞典の使い方も少しずつ慣れてきました。初めはなんでもかんでも「総画さくいん」で引きたがる子が多かったですが、「音訓さくいん」「部首さくいん」を使う子が増えてきました。
青年の「青」ってどういう意味?これが今日の課題です。漢字辞典には1→あおい色。あお。2→年がわかい。3→草木がいきおいよくしげる。…と3つの意味が載っていました。この場合は、「2」の「年がわかい」という意味ですね。漢字辞典を使っていると、1つの漢字でも、7・8個の意味がある場合もあり、子どもたちは、文に使われているのがどの意味か、一生懸命考えていました。
課題がはやく終わった子は、自分の名前に含まれる漢字の意味を調べていました。