校外学習〜知多浄水場〜
- 公開日
- 2012/05/16
- 更新日
- 2012/05/16
4年生の活動
午後は知多浄水場の見学に行きました。私たちの使う水道水(のみ水)はどのようにして作られているか学びました。
まずは、長良川から取り込んで知多浄水場の入り口にやってきた水を見ました。「汚い」子ども達の正直な感想です。この水がどのように飲めるきれいな水になるのか、順番に説明を聞きました。薬を使ったり、いくつもの層を通っていく内に、汚れが落ち、どんどん透き通ってきれいになっていく過程を見ることができました。長良川から知多浄水場にやってきた水が、飲める水になるまで8時間ほどかかっているそうです。
くらしをささえる水について、学びが深まりましたね。