ナマステ 〜ようこそ常滑東小学校へ〜
- 公開日
- 2012/05/22
- 更新日
- 2012/05/22
4年生の活動
22日の5時間目、常西小に3週間ホームステイしているインドのお友達が、常滑東小学校に来てくれました。女の子1人、男の子4人・先生2人の7人です。
4年3組と交流することになり、4の3の子どもたちは、わくわくどきどき。ヒンディー語で、少しですが、あいさつや自己紹介の練習をしたり、日本の遊びの担当を決めたりして、当日を迎えました。
「ナマステ」から始まり、こちらから1人ずつ自己紹介すると、インドの友達も、日本語で自己紹介してくれたり、にこやかに写真を一緒に撮ったり、東小校歌を聴いてくれたり、楽しくスタートできました。
メインイベントは、「日本の遊びを楽しもう」。「けん玉・お手玉・紙風船・ふくわらい・折り紙」のコーナーをし、体験してもらいました。もちろん、教えるのは4の3の子どもたち。一緒にやって見せたり、手振り身振りで教えたりしていました。けん玉やお手玉・紙風船は子どもたちに大人気でした。先生方には折り紙が好評で、蓮の花のような折り紙を熱中して作っていました。ふくわらいで用意した「ドラえもん・ピカチュウ」はインドの子どもたちも知っていて、みんなも驚いていました。初めは「ふくわらい」のやり方が分かりにくかったのか、やりたがらなかったですが、3人の友達がチャレンジしてくれました。