折れ線グラフって便利で楽しい
- 公開日
- 2012/06/29
- 更新日
- 2012/06/29
4年生の活動
算数では折れ線グラフの学習を進めてきました。「変わり方」を分かりやすく表す方法としての「折れ線グラフ」。まずは読むことを学習し、書くことも何度も練習してきました。そして、今日は仕上げとして確かめとステップアップ問題にも挑戦しました。自分でグラフの目盛りをとり、ひと目盛りがいくつ分を表してるか考えながら、グラフを完成させていきます。ほとんどの子が、これまでの学習を生かして、正しい折れ線グラフの書き方ができていました。
最後にペアで教科書のグラフを見ながら、「折れ線グラフが正しく読めるか」問題の出し合いをしました。例えば、気温の上がり方が一番大きいのは、何時から何時の間でしょう。8月の東京都とオーストラリアの気温の違いは何度でしょう。」など。子どもたちはペア学習が好きなようで、ペアを変えてはどんどん問題を出し合い、学習を深めていきました。