学校日記

学校評議員会

公開日
2012/07/15
更新日
2012/07/15

校長室より

ひがしは、学校評議員制度を活用しています。

学校評議員は、校長の要請に応じて、次の各号に関して意見を述べ、助言を行うとともに、本校の学校運営の状況等を地域に周知させ、本校と地域との連携を深める役割を担っていただいています。

1 学校運営の方針、教育活動、学校評価に関すること
2 地域の人材活用、青少年健全育成、国際交流等学校と地域の連携に関すること
3 環境整備、改善に関すること
4 児童及び教職員、地域住民の教養向上に関すること
5 その他校長が必要と認めたこと

学校評議員は、次の5名の方です。(敬称略)
佐藤 融
谷川 仁
渡辺慶太郎
明壁智代美
坂倉 好克

今回は、児童数増への対応と防災教育が大きな議題となりました。
ちなみに、昨日現在平成25年度入学の本校児童は、141名、5学級編成となります。
北館4階の少人数指導教室2教室を普通教室転用で対応しなくてはなりません。
これで、普通教室仕様教室は、北館にはなくなります。

小中学校の設置者は、市町村です。
小学校設置基準(平成十四年三月二十九日文部科学省令第十四号)

第一条
3  小学校の設置者は、小学校の編制、施設、設備等がこの省令で定める設置基準より低下した状態にならないようにすることはもとより、これらの水準の向上を図ることに努めなければならない。

最優先対応が求められます。