江戸のまちで…。
- 公開日
- 2012/09/27
- 更新日
- 2012/09/27
6年生の活動
社会のテストの裏に、江戸時代のまちの絵を見て、やってみたい職業を答える欄がありました。「自分がその時代に生きていたら」と思って歴史を考えると、また違った面白さがありますね。
☆せともの屋
・江戸時代の食器を今と比べてみたいから。
☆きもの屋
・どんな絵がらがあるか見てみたいし、この人にはこの着物が似合うというのを考えたいから。
・江戸の着物を着てみたいし、着物を着て商売をしたいから。
・絵を見るとみんな着物を着ていて、よく売れそうだから!
☆すし屋
・いつでも大きい江戸前ずしが食べられるから。
・つまみ食いできる。
・昔のすしを作ってみたいからです。
☆だんご屋
・だんごはおいしいから、いろんな人に食べてもらいたい。
・残りが出たら自分も食べたいから。
☆あめ売り
・昔でもいろいろな形のあめがあったと思うし、作ってみたいから。
☆薬屋
・どのくらい苦いのかを知りたい。
・自分が売る薬で、人々を助けたい。
4月に始まった歴史の学習も、江戸末期〜明治時代に入りました。