本の整とんボランティア
- 公開日
- 2012/11/14
- 更新日
- 2012/11/14
4年生の活動
先月から、月に1回、1・2年はメルヘンルーム、3〜6年生は図書室の本の整とんを、図書委員とともにやっています。今日は2回目。メルヘンルームでは昼放課にぞくぞくとボランティアの子どもたちが集まってきました。このボランティアは、クラスによっては争奪戦のようにやりたい子がとても多いそうです。でも、部屋がボランティアで混みすぎてもやりにくいので、予め人数を調整させてもらっています。
・横に倒れている本や斜めになっている本はおこして立てること
・分類番号が違っている本が紛れていたら、正しい置き場に置き直すこと
上記2点を説明し、活動開始です。
「726の本が913の所にあったんですけど、どこに置いたらいいですか。」
「933の本はどこに置いたらいいですか。」
「本をおこしたんですけど、手を離すとまた倒れてしまうんですけど、どうしたらいいですか。」
分からないことは、図書委員や先生にたずね、どんどんメルヘンルームがすっきりしました。ありがとうございました。また、来月もよろしくお願いします。