学校日記

もののあたたまり方〜金属編〜

公開日
2012/11/21
更新日
2012/11/21

4年生の活動

 初めての理科室での授業、初めてのアルコールランプ。初めてづくしの理科「もののあたたまり方」の学習が始まりました。
 理科室での過ごし方のルールをおさえ、理科室1回目では、「マッチをすり、アルコールランプに火をつけ、火を消す」ことを一通り、一人一回ずつ行いました。マッチを手にするのが初めての子が半数ほどいましたが、説明をよく見てよく聞き、落ち着いて取り組むことができました。
 いよいよ実験です。銅板にロウを塗り、銅板の端をアルコールランプであたためると、どのようにあたたまっていくのかを明らかにします。「予想と違った。」「すごく速いスピードであたたまった。」など、食い入るように銅板に塗ったロウの溶け具合をみていました。結果をノートに書き、班代表に黒板にも書きに来てもらいました。どの班も、実験は大成功。金属のあたたまり方が分かりました。
 次は、水のあたたまりかたを調べます。また、安全に実験をしましょう。