学校日記

電磁石とは?

公開日
2012/11/26
更新日
2012/11/26

5年生の活動

 理科では、「電流が生み出す力」の学習に入りました。導線を何回もまいたものをコイルと言います。コイルの中に鉄しんを入れて、電流を流すと、鉄芯が磁石のようになるものを、電磁石といいます。今日は、一人一人、エナメル線をまいて、コイルを作りました。電流を流してみると、鉄しんに釘がくっつきました。スイッチを切ると釘がはなれました。一人一人、自分ので電磁石を作って確かめました。