よい年を
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
校長室より
平成24年度2学期終業式式辞
今日もすばらしい態度で式を迎えることができましたね。
先日、日本漢字能力検定協会が今年の漢字を発表しました。
「金」
5月21日(月曜日)、日本各地で金環日食がありました。朝は雲があって見えませんでしたが部分日食が見えましたね。
夏休み中には、ロンドンオリンピックがありました。日本選手の活躍があり、38個の金メダルを取りました。
金メダルのように、一番のものも目立ちました。
東京では、世界一の634メートル高さの東京スカイツリー開業。
京都大学の山中伸弥教授が、iPS細胞の研究成果が認められ、ノーベル生理学・医学賞を受賞しましたね。
さて、ひがしはどんな年だったかな。
暑い中、みぢかの会は、テーマが防災。空き缶をかまどにごはんを炊きました。
4年生の音楽会。「太陽のサンバ」歌声は、常滑一でした。
運動会は、初めての3色の巴戦。赤組が制しました。
11月には保護者の人、地域の人のボランティアのみなさんのお力で運動場が「とこなめ色」に変わり、雨の次の日にも遊べるようになりました。
だから、ひがしの今年の漢字は、これ。
「赤」
じゃないかなと思います。
行事の多い学期でした。みんなの元気、笑顔の多い学期でした。とってもよかったと思います。
さあ、冬休みに入ります。
「赤」はあったかい色です。暖色といいます。
みんながお家にいるときっとお家があったかにできるよ。お手伝いして、お家の人、親戚の人とたのしいお話をしてね。
救急車・消防車の赤には、気をつけてね。
1月7日、全員にまた元気で会えることを願っています。
よいお年をむかえなさい。
お話を終わります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
作文発表
2年 佐藤悠生
4年 中田有里紗
6年 神谷健太
「3学期の目標は、卒業までに、楽しくておもしろい思い出を一つでも多く作ること」
表彰伝達
東海音楽フェスティバル
ピアノ部門 銅賞
芳山 礼
弦楽器の部 銀賞
川本絃貴
おめでとう!