脱皮
- 公開日
- 2013/01/07
- 更新日
- 2013/01/07
校長室より
(平成24年度3学期始業式)
最初に新年のあいさつをしましょう。
明けましておめでとうございます。
冬休み、元気に過ごしましたか?
寒い寒い冬休みでした。みんなの力でおうちを暖かくできたかな。
さて、今年は「何年」でしょう。
そう「へび年」ですね。みんなのところに年賀状を送るのは難しいのでホームページで先生の年賀状を載せてあります。かわいいへびの年賀状ですよ。
へびのことを「巳(み)」と言います。
この漢字は、何かの形に似ているでしょ。
なんだかわかるかな。
おかあさんのお腹の中にいるあかちゃん。そういえば、そんな感じかな。
今から生まれてくるあかちゃんの形です。
もう一つは、ほらここが頭。へびは冬眠といって冬は地面の中で寝てるんだよね。
へびが地面から顔を出している形。
眠りからさめて、さあがんばるぞっていう形です。
へびは、他のえと、ねずみとか牛とか馬とか酉(とり)とかと違うところがあります。
それは、「脱皮」すること。蝉やザリガニも脱皮しますね。皮やからを脱ぐことで大きくなっていくんですね。
ドイツの哲学者ニーチェは、「脱皮できない蛇は滅びる」と言っています。
年が明けて、大きくなった。でも本当に大きくなるには、「去年と違う自分」に挑戦することです。
みんなの「脱皮」を期待していますよ。
みんなでよい年にしましょう。
お話を終わります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○表彰伝達
防火作品展6年生ポスターの部
佳作
松田 新史
社会を明るくする運動作文コンテスト
愛知県推進委員会委員長賞(最優秀)
園田 孝音
二人とも愛知県知事からの表彰です。
おめでとう。