学校日記

通学路

公開日
2013/07/24
更新日
2013/07/24

校長室より

第1回常滑市通学路交通安全対策協議会
常滑市役所でありました。

これは国の平成25年度通学路安全推進事業の一環
全国で500地域、愛知県内で8地域で
「通学路安全対策アドバイザー」の派遣を受けています。

常滑市では、大同大学工学部建築学科教授嶋田喜昭先生の指導助言を受けています。
嶋田先生は、都市交通計画が専門です。

学校・PTA以外の他の委員は、
知多建設事務所・常滑警察交通課・4区長
常滑市は安全協働課・土木課・学校教育課
土木課は、市道管理を担当している部署です。
オブザーバーとして愛知県教育委員会健康学習課指導主事

今回は、7月16日の現地調査を受けて、
・陶磁器会館から一木橋の南進道路
・奥条4丁目(ドラッグスギヤマ)から西進道路
・かじま台から大坂屋ホールへの西進道路
の3点について協議しました。

回を重ねて、より安全な通学路となる具体的方策を願っています。