学校日記

そこにあるから

公開日
2013/09/02
更新日
2013/09/02

校長室より

(二学期始業式辞)

おはようございます。

みんな元気にひがしに帰ってきましたね。
暑い暑い夏でした。日焼けをしてたくましくなりましたね。夏休みにそれぞれの思い出を担任の先生に話してくださいね。

この夏は、北アルプスの山々に行ってきました。山の上は涼しくて、とてもすてきな景色です。ロープウエイに乗りました。高い山のてっぺんまで登るのは時間もかかるし、体力も使います。でも、バスで途中まで行って、ロープウエイで7分くらいで845Mくらい登ってしまう。そしたら、2200Mの世界。

知ってるかな、ロープウェイ。
ゴンドラという電車を短くしたような乗り物を鉄の太いロープで吊り下げて運ぶ。高い険しい山々に鉄塔を建てなくてはいけません。たいへんな工事だったことでしょう。開通したのは昭和45年。まだ40年数年前です。人間の知恵と技術はすばらしい。それまでは、自分の足で登るしかなかったわけです。

山。
日本一の山は、そう富士山ですね。高さ知ってるかな。3776m。今年の世界遺産となりました。
じゃあ、世界一の山は知ってる?
エベレスト。8844m(中国国家測量局による。ネパール政府認定は8848m)

90年くらい前から一番最初にてっぺんに登ろうとたくさんの人々が挑戦してきたの。そんな人の中にイギリス人ジョージ・マロリーという人がいました。
3回挑戦して、3回目に遭難して亡くなってしまいます。

マロリーには「なぜ、あなたはエベレストを目指すのか」と問われて「そこに山があるから(Because it is there. )」と答えたという逸話が残っています。

さて、行事の多い2学期が始まります。
部活の大会、音楽会、運動会、学習発表会…もちろん新しい勉強も。楽しみにしている子もそうでない子も、得意な子もそうでない子もいますね。当たり前ですね。
ジョージ・マロリー流に言うと「そこに運動会があるから」「そこに教科書があるから」ということになるのかな。

すてきなひがしの2学期の始まりです。
みんなの元気な活躍を期待していますよ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
○表彰伝達

第29回社会を明るくする運動ポスター展
優秀賞・常滑市長賞
3年3組   家田夏希
優秀賞・愛知県BBS連盟運営委員長賞
5年4組   家田佳歩

第37回こども絵画コンクール
茨木事業部コンクール 小学校3・4年生部門 優秀                4年2組   榊原奈々

第52回常滑市民水泳大会
小学生女子50m平泳ぎ 56秒21 第2位        
5年2組   安藤沙帆
小学生女子100m自由形1分41秒92 第2位
5年2組   安藤沙帆
小学生女子50m自由形 34秒67 優勝
6年1組   杉浦姫菜
小学生女子100m自由形 1分16秒70(大会新記録)優勝
6年1組   杉浦姫菜
小学生男子50mバタフライ 47秒92 優勝
6年2組   林 賢登
小学生男子50m自由形 40秒39 第3位 
6年2組   林 賢登
小学生女子50m平泳ぎ 48秒91  優勝
6年3組   森田花梨
小学生女子50mバタフライ 44秒07 第2位
6年3組   森田花梨