学校日記

時間が止まったまま

公開日
2013/09/04
更新日
2013/09/04

校長室より

常滑市小中学校長会視察第2日目
福島県南相馬市・相馬市・浪江町

◯被災地区見学
南相馬市の原町地区から
20km圏内小高地区
10km圏内の浪江町
未だ進入できない双葉町
星さんが許可書を持っているために浪江町までは車で行くことができた。

情報が発信されず、風化を呼んでいないか。
巨額の復興予算は、本当の必要なところに「落ちて」いるか。
多くの住民が離れていっている現実では復興は…
そもそも市とは町とは何か…



地震被害と津波被害と原発事故被害の混在とエリアによる差別化


福島復興ソーラー・アグリ体験交流の会代表理事 半谷栄寿氏講話

ここは500kwの太陽光発電所と2棟の植物工場があり、グリーンアカデミーとして子どもが体験活動ができる
南相馬の総合的な学習で利用されている

この震災は、子どもたちにエネルギー問題を投げかけている。

※右のサイドバーのひがしの「Facebook」ページにて、東日本大震災から2年半のアルバムを掲載中