学校日記

知能検査

公開日
2014/04/16
更新日
2014/04/16

校長室より

2・4・6年は知能検査

実施したのは、
「教研式新学年別知能検査」


学習活動の基礎となる知的な働き
たとえば、認知・記憶・拡散思考・集中思考・評価…
こうした検査を行い、総合的・分析的に知的特性を把握します。

生活年齢に見合った知的発達をしているかを「知能偏差値(ISS)」で数値化します。

また、今週行った教研式学力検査NRTとの相関によって、
アンダーアチーバーやオーバーアチーバーを確認でき、個人内評価としても活用することができます。
(アンダーアチーバーとは、知能水準から期待される水準よりはるかに低い学業成績を示す者、オーバーアチーバーはその逆)


6月末には分析ができます。分析概要は、HPで公開します。