招き猫
- 公開日
- 2014/09/29
- 更新日
- 2014/09/29
校長室より
今日は9月29日
福が来る...で招き猫の日です。
招き猫は焼き物です。
みんなの住んでる常滑は校歌にあるようにやきもののまち
常滑焼は日本六古窯の一つ
瀬戸、越前、信楽、丹波、備前の5つに常滑
この中でも常滑焼は最も古く最大の規模なんだ
最近はゆるキャラのトコタンをよく見ますね。音楽会にも来ていました。トコタンも
実は招き猫ですね。
あと、常滑駅から「ひがし」の方を見るととっても大きな猫が見えます。北山橋の巨大招き猫。この子にも名前があります。知ってる?
とこにゃんです。
さて、このとこにゃんは、片手、猫だから片足かな、をあげています。右左どっちでしょう。
答は、左。
招き猫は、こうして手をあげています。
右をあげてるのは、お金を招く。お金がもうかるようにってこと。これも福。
左をあげてるのは、人を招く。たくさんの人がおとずれるように。これも福。
両方あげてるのは、よくばりかな。
福は、英語でいえばlucky。招き猫は、luckycat。
ひがしのみんなに福が来るといいね。校長先生がこの猫にお願いしていますよ、いつも。
さあ、土曜日は運動会です。
みんなの練習の成果を楽しみにしていますよ。
赤かな白かな。運動会の招き猫はどちらに微笑むかな?
お話を終わります。
-----------------------------------
○表彰伝達
第一生命保険株式会社朝日学生新聞社主催
「夏休みこどもミニ作文コンクール」作文の部
第一生命優秀賞 3年2組 西 若菜
第60回常滑市読書感想文コンクール
入選 「おじいさんの おもてなし」 1年1組 長石 拓翔
入選 「やさしい かぞく」(課題) 1年2組 カソーサ 夕輝
入選 「びっくりした ひまわり」(課題) 2年2組 吉田 響
堤剣道クラブ40周年記念大会
優勝 鬼崎スポーツ少年団 笠原 蒼太
○後期総務委員(児童会役員)任命
榊原 杏
加藤 風太
久田 渉馬
杉江 紫月
岩田 ほのか
武内 香凜