学校日記

常滑のゆくすえ

公開日
2014/11/03
更新日
2014/11/03

校長室より

陶祖祭

陶祖とは鯉江方寿翁のこと。文政4年(1821)〜明治34年(1901)
西小学校の東の天神山で開催されます
この日本一の陶像は大正3年に建立
今年は、100周年となります

方寿翁のお墓は、ひがしの西の墓地に

祭礼の冒頭に常滑中学校生徒が
「鯉江方寿翁の歌」を合唱します。

翁の功績は
・真焼窯(連房式登窯)を完成
・急須作りの中国人の招聘
・美術研究所の開所
・鯉江新開等の埋立て事業
など…近代にやきものの町常滑の礎を築いた偉人

例年11月3日は、晴れの日となる
翁は、変わりゆく常滑を見て何を思うでしょう