学校日記

チームひがし

公開日
2015/09/07
更新日
2015/09/07

校長室より

表彰がありましたね。
中野姉弟はピアノのコンペティション。毎年の入賞は毎日の練習練習のたまものですね。
そして、土曜日のサッカー大会の表彰です。どうですか、おめでとうだけど…これで満足ではないですね。

ピアノは基本的に「個人戦」、サッカーが「団体戦」、チームですね。
今日はチームって何ってみんなと考えたいなあ。

よく似た言葉にグループというのがあります。
仲間、集団、集まりです。みんなはたくさんのグループで毎日活動をしています。通学団、クラス、給食当番、掃除の時のグループ、勉強するとき机を集めて考える班…応援団もかな。

何かするときの集まりだね。一人が自分の仕事をすると6人グループなら1+1+1+1+1+1で6人分の成果が出せる。勉強なら6倍の知恵が出せる。逆に一つの仕事なら6分の1の時間や手間でできちゃう。これがグループ。

じゃあ、チームとはどこが違うと思う?

チームは目標をもっているものです。試合に勝つとか合唱大会を成功させようとかことしこそ赤組が優勝するぞとかね…
「チームのために何ができるのか」を全員が考えて動いているかじゃないかな。
そうするとチームの力が発揮できるとチームの人数よりも力を出すことができるんだ。

ディフェンスやフォワードって役割を果たすことだ。負けてから言い訳を言ってもかっこよくない。ベンチにいる4.5年生が遊んでいるようではチームと言えない。同じユニフォームを着てるからってチームなわけではないんだな。
一人だけとってもうまい子がいて、勝ったとしてもチームとしての喜びはあまりないかもしれない。
ただの「仲良しグループ」でもチームにはなれない。
そりゃ全員ができることを全力でやっても「勝てない」こともある。
でも、すばらしい「チームの一員」になることはできる。

チーム6の2、チーム白組、チーム飛香台1の2班、チーム2階西階段、チーム保健委員会…
いつも「チームひがし」であるといいなと思っています。

チームとは、何か。
どうしたら、班やグループからチームに変身できるのか一度考えてみてくださいね。

……………………………………………………………………………………
ピティナ・ピアノコンペティション
中京地区本選 第1位ソロ部門B級 全国決勝大会入選   
3年1組 中野 颯太
連弾初級 全国決勝大会ベスト13賞 
3年1組 中野 颯太 
5年2組 中野 りお

常滑市小学生サッカー大会
 Bチーム
 第3位 常滑東小学校Bチーム
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
総務委員会からの連絡
 今週の目標について

選挙管理委員会からの連絡
 後期児童会選挙立候補受付開始