学校日記

福井型18年教育

公開日
2015/10/28
更新日
2015/10/28

校長室より


常滑市校長会研修で福井県の教育の視察
福井県教育委員会学校教育政策課鳥羽指導主事よりレクチャーを受けました

福井型18年教育
 サイエンス教育
 白川文字学
 英語教育
 芸術教育ふるさと教育
 職業教育 小4から夢ノート
 教員の指導力向上......
-------------------------------------------
福井県の学力を支える基盤
 家庭の生活習慣が確立 共働き全国一 三世代同居率全国二
 少人数教育 中学年35人 高学年36学級 中1は30人 中2,3は32人学級
 独自の学力調査
 コミュニティースクール 全小中学校
 スクールプラン 全小中学校 公開 校長がプレゼンも
 学力向上プラン 非公表
 白川文字学を取り入れた漢字学習
 ふくい理数グランプリ
 ALT 生徒一人あたり全国一
 授業名人制度
 コアティーチャー養成事業
 算数WEBシステム 計算コンテスト
 教育情報フォーラム 同僚性が高い
-------------------------------------
福井型18年教育
 保幼小連携 幼児教育支援センター
 小中連携教育
 中高連携
 県独自の体力テスト 業間時間に運動
----------------------------------
福井らしさ
「縦持ち」 学力をまたいで教科を担任
無言清掃 ほうきを使わない
礼・黙想

福井県は全国トップクラスの学力
ーーーーーーーーーーーーーーーー
毎日の宿題、毎日の運動、先生への信頼に根差した当たり前のことを当たり前におこなう風土と学校、地域、家庭で子どもたちを育てて行こうという風土に
少人数教育に見えるていねいな教育が展開されている