雪
- 公開日
- 2016/01/18
- 更新日
- 2016/01/18
校長室より
朝会講話
たいへん久しぶりの雨です。今週も始まりました。
木曜日は「大寒」です、一年で一番寒い時期ですよ。寒いと体が縮こまってしまいます。
寒いのはいやだなあ、つまんないなあ…
そんなときは、逆転の発想です。寒いからこそいいことがないか探すの。暖かい冬でしたから、常滑では雪が降っていませんね。今週は初雪が降るかもしれません。
雪だるまがつくれるかどうかはわかりませんが…
「雪」
雨かんむりは、天から落ちてくるしずくの様子。その下に書くカタカナの「ヨ」に似た字は、古くは「彗(ほうき)」という文字。
つまり「雪」とは、ほうきで集めることができる「雨」のことをいうのです。
雪の博士と言われる方がいます。昭和の中頃に活躍した中谷 宇吉郎(なかや うきちろう)博士。何千という雪の写真を撮って研究して、ついには人工で雪を降らせることに世界で最初に成功した博士です。
雪ってどんな形をしているか?
雪は、よく見ると一つ一つ同じ形はありません。博士によると六角形が基本の形で7つのパターンに大きく分けられるんだって。
博士の残した言葉
「雪は天から送られた手紙である」
雪はすぐに融けてしまうから、手袋とか服の上についたものをそっと観察するといいね。
雪の手紙がどんなことを天から届けてくれるのかな。読み解いてみてください。楽しみですね。
さあ、寒さに負けずに。インフルエンザにも気をつけて、元気な一週間にしましょう。
……………………………………………………………………………………
○表彰伝達
細川杯争奪稽古納め大会(常滑市剣道スポーツ少年団)
小学生4・5年女子の部 優勝 4年1組 笠原 綾華
嘉章旗争奪第33回武徳館少年剣道大会
4年生女子の部 3位 4年1組 笠原 綾華
「家庭の日」県民運動啓発ポスター
児童の部 努力賞 3年2組 竹内 媛菜
尾張教育研究会書写作品コンクール
【特選】
1年1組 望月 咲良
1年2組 杉江 優月
1年3組 森下 煌太
1年4組 桑本 一花
2年1組 田中 萌愛
2年2組 井土 愛未
2年3組 西念萌那子
3年1組 中島 楓乃
3年2組 村瀬 心南
4年1組 浜野 愛彩(浜は異字)
4年2組 片岡こころ
5年1組 鈴木 杏那
5年2組 森下陽菜多
6年1組 森下 結生
6年2組 間瀬ななせ
……………………………………………………………………………………
児童会委員会からの連絡
保健委員会 「かぜインフルエンザに負けるな集会」の予告
総務委員会 あいさつしてますか?明日から「あいさつ隊」が始まります!