インフルエンザ情報
- 公開日
- 2016/02/05
- 更新日
- 2016/02/06
校長室より
今日現在、近隣の5小学校で学級閉鎖の措置がとられています
本校においても週明けの欠席状況が心配されます
感染予防はもちろんまん延の防止にご協力をお願いいたします
発熱や咳、のどの痛みなどインフルエンザ様の症状がある場合には、早めの医療機関への受診をお願いします
……………………………………………………………………………………
インフルエンザは、学校保健安全法に定める感染症です
罹患した場合は、出席停止となります。
発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼児にあっては3日)を経過するまでの期間が出席停止となり、医師の出席許可が必要です。
医師から、「感染症に関する診断書及び出席停止証明書」(常滑市の場合)が出されますので、学校にご連絡をいただくとともに出席許可証明書が出るまで、登校することはできません。
学校では、朝の児童の出欠席状況等から
1 午後の授業をカットし給食後下校
2 学級閉鎖
3 学年閉鎖 等の措置をとる場合があります。
※特に1の場合は、当日判断することになります。
予定している下校時間より早く下校することになります。
緊急配信メール等でお知らせしますが、その場合の対応について、ご家庭であらかじめ話し合っておいていただきますようお願います。
※2,3の場合は、学校医先生のご助言のもと、原則翌日からの閉鎖措置の判断をします。
ご家庭では、うがい手洗いの励行、栄養ある食事の摂取、十分な休養や睡眠など感染予防をお願いします。