学校日記

虫眼鏡を使って

公開日
2016/04/20
更新日
2016/04/20

3年生の活動

理科の授業には、「ふしぎだなあ」と思ったことを調べるために実験と観察があります。
今、3年生は観察まっただ中!
身のまわりで見られる生き物を探して、詳しく調べています。

今回は「虫めがね」を使って調べる方法を勉強しました。
虫めがねは小さいものを大きく見ることで、より詳しく観察することができます。
手で持てるものを観察する時と手で持てないものを観察する時とでは、虫めがねの使い方が違うこと等、使い方を学んだ後、タンポポの観察に出かけました。

花びらは一枚一枚分かれていること、
花の中にはストローのような花の部分があることなどよく観察することで、気付くことがたくさんありました。

授業の終わり頃・・・なんと、シロバナタンポポという白いタンポポを見つけた子もいました。