人権週間 12月4日〜10日
- 公開日
- 2017/11/27
- 更新日
- 2017/11/27
校長室より
11月27日の朝会で、人権週間についての話をしました。
【要旨】
12月4日〜10日は、第69回人権週間です。
人権週間とは、自分もお友だちも、一人ひとりが違うことを知り、それぞれの違いを大切にすることを考える1週間です。
「人権」とは、一人ひとりが生まれたときから持っている「自分らしく生きる」権利のこと。人権週間は、一人ひとりの違いを認めたり、自分やお友だちのよいところを見つけて、それぞれが大切だということを知る大切な1週間です。この1週間、みんなに考えてほしいことを3つ言います。
1つ目。
自分の好きなところはどんなところかを考えてみよう。
自分のよいところをたくさん見つけられたら、自分のことがもっともっと好きになれるよ。
2つ目。
お友だちの好きなところってどんなところか考えてみよう。
たくさんのお友だちのよいところをたくさん見つけられたら、友だちのことがもっともっと好きになるし、お友だちもとても嬉しいです。
3つ目。
自分とお友だちの違うところってどんなところか考えてみよう。
みんな一人ひとり違ったよいところを持っているよね。それを「個性」と言います。
それぞれの違うところを認め合いながら、自分やお友だちのよいところをたくさん見つけてみよう。また、苦手なことも人それぞれ。みんなが一人ひとり優しい気持ちを持って、困っている人がいたら、それぞれの得意なことを生かして助け合えたらいいですね。
以上、3つのことを考えて、
「笑顔あふれる,安全で安心な常滑東小学校」を、
みんなの手でつくっていきましょう!