学校日記

3学期 始業式 校長あいさつ

公開日
2025/01/07
更新日
2025/01/07

校長室より

 さあ,3学期のスタートですね。私のところには、大きな事件や事故のお話は届いていませんので、皆さん楽しい冬休みを過ごしたことと思っています。
ところで,冬休み前に校長先生がしたお願い3つ覚えていますか。自分のことは自分でやる。みんなのことも進んでやる。1年間の計画を立てる。の3つでした。計画がまだの人は,早めに立てられるように,がんばってください。
 3学期はよく次の学年の準備期間であり,0(ゼロ)学期だと言われます。今の学年でできなかったこと,やり残したことをしっかりとがんばって,次の学年へとつなげてほしいと思います。
 そこで,先生から一つ課題を出します。もうできている人も多くいますが,それは「あいさつのバージョンアップ」です。「なぁんだ,またあいさつか」と思った人もいるでしょう。朝,校門やセブンイレブンの交差点で立って挨拶をしていると,しっかりとこちらを見て,元気よく挨拶をしてくれる子がいます。とてもさわやかで,気持ちがいいですね。できている子は、よりさわやかに、気持ちのいいあいさつができるように頑張りましょう。
 しかし残念ながら,あいさつがしっかりとできている子ばかりではありません。中には全力で無視していく子もいます。先生は,大人ですが,それでも無視をされると心が折れます。例えば,日本の総理大臣が,外国の大統領とお話するときに,相手からの挨拶を無視してしまったらどうなるでしょう。きっといい関係は作れませんね。もっと身近な話をしましょう。あなたに対して,友達があいさつをしてきました。「おはよう」それをあなたは知らん顔をして,無視をしていました。きっとあいさつをしてくれた友達は,あなたのそばから離れて行ってしまうでしょう。あなたは友達をどんどんなくしてしまうかもしれませんね。
 あいさつは,人と人をつなぐ「はじめの一歩」だと先生は思います。はじめの一歩を踏み出せない,踏み出さない人には,二歩目はないと思います。全員が,元気よく挨拶できるに越したことはありませんが,いろいろ事情があってそれができない子がいるのもわかっています。でも,せめて顔を上げて目を見て会釈はできるようにしましょう。はじめの一歩を踏み出しましょう。二歩目、三歩目も用意してありますからね! 早くみんなで一歩目をクリアしましょう。
 最後に,けがや病気に負けないように
 3学期も
  からだも 心も たくましく
 みなさんいっしょに頑張りましょう これで先生のお話を終わります。