学校日記

6年生へ 理科豆知識

公開日
2025/01/22
更新日
2025/01/22

校長室より

理科の水溶液の実験で、リトマス紙を使っていますね。そのおまけとして、BTB液の紹介もあったっと思います。酸性、中性、アルカリ性を判別するのに、使われる指示薬です。緑色→中性、青色→アルカリ性、黄色→酸性です。覚え方の紹介をします。
「緑の中を歩く青木さん」と覚えます。
 緑→中 アル→青、黄→酸
分かりますか? よくわからないという人は、直接聞いてくださいね。
身近なものでも、このBTB液の代わりの指示薬になるものもあります。紫キャベツの汁は教科書にもありますかね。その他にも、カレー粉とか、マローブルーというハーブティーとか、紫の野菜ジュースとか・・・。どうして色が変わるのか、調べてみると、面白いですよ!