-
5年 6年生を送る会の練習
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
5年生の活動
今日の1時間目に、体育館や東っ子広場で、5年生が集まって何やら練習をしていました。内容は、秘密ですが、6年生を送る会の練習だそうです。実行委員を立てて、みんなで協力する姿は、とても頼もしく感じました。任せたぞ、5年生!
-
5年 入学説明会 会場づくり
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
5年生の活動
明日の入学説明会の会場づくりを、5年生がお手伝いしてくれました。椅子を並べて、雑巾で拭いたり、机を出したり、ピアノを移動したりと大活躍でした。
誰かのために、一生懸命に力を出している姿は、とても素敵でした。 -
5年 理科 もののとけ方
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
5年生の活動
最近理科室が大盛況です。今日は5年生が実験をしていました。食塩と、ミョウバンの溶け方の実験です。タブレットを使って記録を残すなど、ICTも活用していますね。どの班も、落ち着いて、実験に取り組むことができていました。
-
5年 音楽 ピアノ演奏の出前授業
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
5年生の活動
今日は、5年生対象に音楽の出前授業がありました。常滑市の音楽部会のお計らいで、ピアノ演奏者の方をお招きして、演奏を聴きました。本格的なクラシックの曲から、童謡のぞうさんをアレンジした曲まで楽しく聞かせていただきました。沖縄からやってきたぞうさんや、ベートーベンと出会ったぞうさんなど、とても興味深い演奏でした。
-
5年 理科 電流が生み出す力
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
5年生の活動
理科の電磁石の単元です。何やら、先生からミッションが出されていて、それをクリアするとモーターカーが作れるみたいでした。みんな必死で、ミッションをクリアしたいので、いろいろ質問されました。「電磁石と磁石の違いを2つ教えてください。」という質問に、「漢字が違うんじゃない?」と軽く答えたら、叱られました。なかなか、いいヒントだと思ったんだけど…。その後、電流の向きと極の関係や、コイルの巻き数で強さが違うなどこっそり教えてあげましたけど…。ミッションクリアできたかな?
-
5年 授業の様子 国語・学活・家庭科・体育
- 公開日
- 2024/12/05
- 更新日
- 2024/12/05
5年生の活動
5年生の授業の様子です。電子黒板を使ったり、友達どうし教え合ったり、活発に授業が進んでいます。
-
5年 校外学習 ジブリパーク
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
5年生の活動
5年生がジブリパークに、校外学習に出かけました。うらやましい限りです。写真はその一部です。登場人物になり切ったり、自分なりの演技をしたり、とても楽しそうですね。
-
学校保健委員会 ストレスってなあに?
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
5年生の活動
今日の5時間目、5年生を対象として、学校保健委員会がありました。講師の先生をお招きして、「ストレスってなあに?イライラしたときや落ち込んだ時にはどうしたらいいの?」という疑問に、分かりやすくお答えいただきました。保健委員の劇も交えて、大変興味深い内容でした。5年生の保護者の皆さんは、ぜひ内容をお子様からお聞きください。
-
5年 授業の様子 算数・図工・外国語・理科
- 公開日
- 2024/11/13
- 更新日
- 2024/11/13
5年生の活動
5年生の授業風景です。図工では糸ノコギリを使っています。理科は、この日から実験キットを使って電流の授業のようです。車が作れるようで、目を輝かせている子もいました。
-
5年 授業風景です
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
5年生の活動
5年生の授業の様子です。国語、社会、算数、英語の様子です。落ち着いた様子で、授業が進んでいます。○○の秋でいうと、「勉強の秋」ですかね。