学校日記

校内だより

  • ほくほく

    公開日
    2011/12/21
    更新日
    2011/12/21

    校内だより

    ひまわりなかよし

    畑の大根がりっぱに育ちました。

    よーくあらって
    かわをむいて、
    包丁で切って、
    お鍋でぐつぐつ、
    串をさしてたしかめて、
    お味噌をたらして
    いただきます。

    だいこんサラダもできました。

  • メンテナンス終了間際

    公開日
    2011/07/04
    更新日
    2011/07/04

    校内だより

    プールの濾過器

    もう少しで修理が完了です。
    明日は、入れるかな?

  • 学校にお客さんが来る日3

    公開日
    2011/07/01
    更新日
    2011/07/01

    校内だより

    なかよし・ひまわり学級
    生活単元「みんなでホットケーキ作りをしよう」


    通級指導教室・保健室においても助言を受けました。

    4年生特設授業のゲストティーチャーの宿輪さん。
    お暑い中、本当にありがとうございました。


    知多教育事務所・常滑市教育委員会から高所多様なご指導をいただきました。
    ひがしの子どものためにさらに教育活動・研究の充実を図ってまいります。


  • じぶんだけの色をつくったよ

    公開日
    2011/06/16
    更新日
    2011/06/16

    校内だより

    パレットのきれいな色がならびました。


    自分だけの色ができあがりました。

  • お店屋さんごっこ

    公開日
    2011/04/22
    更新日
    2011/04/22

    校内だより

    ジュースもあるしケーキもある。
    インコやオウムも売っている。

    とってもすてきなお店がなかよし・ひまわりで開店です!

  • 半日入学と説明会

    公開日
    2011/02/08
    更新日
    2011/02/08

    校内だより

     新1年生のための半日入学と入学説明会を行いました。
     新1年生はまず現1年生の教室に入り、指遊びやじゃんけんをしたり、自分の名前や好きな絵などを描いたりしました。次に、5年生とペアとなって運動場で遊びました。
     保護者の方は研修室で、入学のしおりをもとに入学準備の説明を聞きました。
     最後に、親子一緒に通学団の班長の下に整列し、手上げ横断の仕方を練習した後で、通学団ごとに下校、集合場所の確認をしました。

  • 3学期初めての授業参観

    公開日
    2011/01/31
    更新日
    2011/01/28

    校内だより

     1月27日(木)5時間目は3学期初めての授業参観です。どのクラスにもたくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございます。参観の感想や意見など、連絡帳やメールでお寄せください。
     2月16日(水)は学校公開日、2時間目には全校音読発表会を行います。この日は資源回収も行います。たくさんの方にお越しいただきますようお願いします。

  • 学校保健委員会

    公開日
    2011/01/27
    更新日
    2011/01/27

    校内だより

     1月25日(火)5・6時間目に第2回学校保健委員会を開催しました。5・6年生対象で、テーマは「成長期におけるスポーツ障害とその予防」です。
     まず保健委員による5・6年生169人対象のアンケート結果の発表です。骨折したことのある児童は35人(21%)、現在課外の部活動に入っている児童は79人(47%)、中学校で運動系の部活動に入りたい児童125人(74%)でした。
     その後、阿久比にあるスポーツ医・科学研究所の横江所長から、スポーツする前と後の食事や運動前後のストレッチについて、分かりやすく教えていただきました。
     PTAの参加も40名ほどあり、中学生に向かうこの時期に聞いて、とても勉強になったとの感想をいただきました。

  • なわとび集会

    公開日
    2011/01/25
    更新日
    2011/01/25

    校内だより

     1月24日(月)3時間目になわとび集会がありました。
     今年はペア学年のペアグループ対抗です。7分間で8の字とびが何回できたかで競います。どのグループも7分間を2回挑戦して、たくさんとべた方を記録としました。
     結果は、1・6年ペアの優勝は182回、2・4年ペアの優勝が374回、3・5年ペアの優勝はなんと426回でした。よくがんばりました。1・6年ペアはどのグループもなかなかとべない1年生を励ます6年生の優しさが印象に残っています。
     個人の短なわとびは各クラス、体育の時間に挑戦しています。

  • 書き初め

    公開日
    2011/01/20
    更新日
    2011/01/20

    校内だより

     書写の時間に書き初めをしています。研修室に移動して書き初めをします。会場では琴のしらべが雰囲気をつくり、小さな揮ごう大会のようでした。
     4年生は「美しい朝」、5年生は「世界の国」、そして6年生は「夢を育てる」を書き初めします。