学校日記

陶芸広場

  • 陶芸広場 5年 1・2・4組

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    陶芸広場

    5年生の陶芸広場が始まりました。5年から、ろくろを使って作品を制作します。

    家の方の、熱い視線に見守られながら、一生懸命に作る姿が素敵でした。どんな作品になるでしょう。明日は、残りの5年生です。

  • PTAの方による準備作業

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    陶芸広場

    明日から始まる陶芸広場の、準備作業がありました。今日は、先日練った粘土を切り分けて一人分にする作業です。人手が必要なので、PTAのお父さん、お母さんに応援をお願いしました。

    筒状の粘土を、道具を使って、均等に切り分けていきます。

    たくさんの人のおかげで、陶芸広場ができるんですね。感謝して取り組みましょう!

  • 粘土の練り

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    陶芸広場

    陶芸広場に向けて、作業が始まりました。陶芸広場で使う粘土が学校に届いたので、陶の森にある陶芸研究所に運んで、機械で練ります。機械で練るとはいえ、大量の粘土です。かなりの重労働です。少し手伝いましたが、すぐに汗だくになってしまいました。

    練りが終わると、一人分ずつにカットする作業があります。来週月曜日に、PTAの皆さんの協力を得て作業する予定です。みなさんの手元の届くまでに、とてもたくさんの人の力を借りています。感謝して、陶芸広場を楽しんでくださいね。

  • 4年 お茶碗贈呈式

    公開日
    2024/07/18
    更新日
    2024/07/18

    陶芸広場

    4年生が6月に行った陶芸広場で作ったお茶碗が、焼きあがってきました。見てください、お茶碗を手にした時の笑顔!
    給食のご飯も、さぞかしおいしかったことでしょう。

  • 1年 陶芸広場2

    公開日
    2024/06/17
    更新日
    2024/06/17

    陶芸広場

    1年生最後のクラスが、陶芸広場を開催していました。どんな作品に仕上がるかな?
    今から、焼き上がりが楽しみですね。

  • 4年 陶芸広場2

    公開日
    2024/06/14
    更新日
    2024/06/14

    陶芸広場

    4年生の陶芸広場、最終日でした。どの親子も、真剣ですね。お茶碗でご飯を食べるのが、楽しみですね。

  • 1年 陶芸広場

    公開日
    2024/06/13
    更新日
    2024/06/13

    陶芸広場

    1年生の陶芸広場が始まりました。今日は、2クラス、明日1クラス月曜日に1クラス行う予定です。久しぶりの粘土の手触りが懐かしく、大人もつい真剣に手を出してしまいます…ね。

  • 6年 陶芸広場

    公開日
    2024/06/12
    更新日
    2024/06/12

    陶芸広場

    教師は陶芸の講師さん10名に来ていただいて、6年生の陶芸広場がありました。今日3クラス。明日も3クラス行う予定です。6年生は、昨年ろくろの経験があるということで、なかなか上手に作品を仕上げていました。焼き上がりが楽しみですね。

  • 6年 陶芸広場

    公開日
    2024/06/12
    更新日
    2024/06/12

    陶芸広場

    今日は、6年生の陶芸広場2日目です。昨日とは違う3クラスがお世話になります。粘土をこねて、中心を出して、成型していきます。講師の先生の粘土を見ていると、ろくろの上で粘土が生き物みたいに動いていました。本当に、すごいなぁと感心しました。私も、やりたくなりました。

  • 5年 陶芸広場2

    公開日
    2024/06/12
    更新日
    2024/06/12

    陶芸広場

    5年生2日目です。今日も、たくさんの講師の方にお越しいただいて、個別に教えていただきました。初めての電動ろくろという児童がほとんどで、思うようにいかない子もいましたが、講師の先生方の手をお借りして、なんとか作品ができました。