学校日記

  • なわとび大会

    公開日
    2010/01/26
    更新日
    2010/01/25

    1年生の活動

     1月25日(月)全校なわとび大会がありました。12月から2ヶ月間、なわとびタイムや体育の時間に練習を重ねてきた「短縄跳び」と「長縄跳び」の力を競いました。短縄は、前回し(1分)、後ろ回し(30秒)の持久跳びをしました。長縄は、学級全員で8の字跳びをし、7分間で何回跳べるかを競いました。始めは思うように跳べなかった8の字でしたが、練習を重ねるうちにどの学級も見違えるほど上達していました。みんなで声を掛け合って、最後まであきらめずに跳んでいる姿は、見ていてとても気持ちよかったです。
     学年の最高記録は、1組の262回!素晴らしい記録を打ち出してくれました。これからも、この記録に追いつけ!追い越せ!!寒さに負けず、それぞれの学級の記録を伸ばしていきましょう☆

  • ドンドコ集まれ!(ペア集会)

    公開日
    2010/01/26
    更新日
    2010/01/25

    4年生の活動

    1月25日(月)にペア集会を行いました。ペア学年の2年生と体育館で「ドンドコ集まれ!」をしました。「ドンドコ集まれ!」は、大だいこの音の数だけペアを探し、集まったグループから座るゲームです。途中からは、「青い服の子を入れて」「誕生日が1・2・3月の子を入れて」と難しくなり、楽しく、仲良く遊ぶことができました。今年度に入って3回目ということもあって、お互いに名前もしっかり覚えました。2年生の手を引く4年生の様子は、優しいお兄さん・お姉さんです。

  • 3学期スタート!

    公開日
    2010/01/08
    更新日
    2010/01/07

    4年生の活動

    今日から3学期が始まりました。体育館で始業式が行われ、校長先生から「有言実行(言葉にすることで、やろうという気持ちになる。そして、必ずできる)」というお話がありました。そして、2・4・6年生から1名ずつが、3学期の目標について書かれた作文を舞台の上で読み上げました。「大なわ大会では、クラスで協力し、1回でも多く跳びたい」、「音読発表会では、元気な声でがんばりたい」など、一人一人の考えた目標がやる気いっぱいの声で発表されました。2010年も、みんなにとってよい年になりますように!

  • 3学期始業式式辞

    公開日
    2010/01/07
    更新日
    2010/01/07

    校長室より

     私からの冬休みの宿題、覚えていますか?宿題は「命を大切にしてください。」でした。ここにいるみんなは、それがきちんとできました。さすが、常滑東小学校の児童です。これからも「人の命、虫の命、花の命」命を大切にしてください。
     さて、年が改まると、気持ちも改まります。君たちも今年はこんなことをするぞ、こんなことができるようになりたいと新年の抱負を考えたことでしょう。どんなことを考えましたか。何も新しいことでなくてもいいのです。今年もこれだけは・・という目標でもいいのです。そして、後で代表の人に発表してもらいますが、他の人も、考えるだけでなく、ぜひ、声に出してみましょう。昔は不言実行といって、「やるべきことを黙って実行する」ことがかっこいいとされていました。でも、私は、有言実行が好きです。「みんなに言うことによって、必ずやろうという気持ちになる。そして、必ずできるようになる」からです。
     また、「よし、やるぞ」と決意してもすぐだめになってしまうこともよくあります。「三日坊主」と言って、やり始めても続かないことを言います。私はたばこをやめて7年目になりますが、なぜ続いていると思いますか?それは、ただ、やめたと言うだけでなく、できるだけ多くの人に「たばこはやめた」と言い、さらに、何度も繰り返して言い続けているからです。「三日坊主」だっていいのです。三日坊主を10回やれば30日、つまり1ヶ月になります。三日坊主を続ければいいのです。だから、負けそうになったら、すぐ、言葉に出して言うことによって、ずっと続けられるということです。ぜひ、有言実行を実践してほしいと思います。
     さて、今日から3学期が始まりました。
     3学期は一番短く、あっという間に終わってしまいます。学校へ来るのは、休日を除くと、6年生は今日を含めて50日、1年生から5年生でも52日しかありません。それぞれの学年のまとめをする大切な学期です。一日一日を大切にしてください。
    最後に私の有言実行です。これまで同様、3学期も、校門での朝のあいさつと教室訪問を実行します。教室訪問については、2学期の始業式の時には「1学期よりも長くする」と言いましたが、実際にはほとんど変わらなかったかと思います。「来てくれてもすぐ行ってしまうからつまらない」と言ってくれた子もいます。3学期は今までより長くではなく、5分という目標を立てました。君たちの目標も「たとえば勉強をしっかりやるというより、勉強を1時間やる」などにした方がいいかと思います。とにかく私は、3学期こそ1クラス5分の学級訪問を実行します。でも、私が5分いることよりも、皆さんが授業に集中することのほうが大切です。5分にこだわって時計に集中するのではなく、授業に集中してください。
     皆さんの元気なあいさつと、授業での真剣な取り組み、正しい姿勢を期待しています。