-
いのち
- 公開日
- 2013/01/31
- 更新日
- 2013/01/31
校長室より
学校保健委員会
「東っ子の児童一人一人が輝くために」
−見つめてみよう 自分のいのち−
・保健委員会のアンケート集計の結果報告
Q:あなたは自分のことが好きですか?
A:5年 「はい」57% 「いいえ」43%
6年 「はい」80% 「いいえ」18%
・常滑市保健センター保健師さんのお話
堀内康世さん・浅岡智子さん・日比美華さん
「世界でたった一つの大切な宝物」
「生きる力」
「あなたはみんなに喜びと幸せを分け与えている」
「誕生日は、いのちの記念日」
・先生のお話
学校医 鯉江先生・瀧田先生
学校歯科医 藤井先生
学校薬剤師 関 先生
・PTA会長さんのお話
保健委員のみんなご苦労様
保健師のみなさん、先生方ご指導ありがとうございました。
-
二分の一成人式に向けて
- 公開日
- 2013/01/31
- 更新日
- 2013/01/31
4年生の活動
二分の一成人式まであと2週間。今日から1時間ずつ学年練習をしていきます。初めての練習日の今日は、各クラス3列での並び方で、渡邉先生からの全体の流れを聞き、よびかけ等の練習をしました。
がやがやざわざわすることもありましたが、聞くときにはしんと集中して話を聞こうとする姿もみられました。言葉に「自分の思い」ものせること。集会ではなく、「式」であること。一人一人が輝ける「式」に、みんなでつくりあげていきたいと思います。 -
ペアへありがとう
- 公開日
- 2013/01/31
- 更新日
- 2013/01/31
4年生の活動
ペアで手紙の交換をしました。手紙を書くときには、この1年で、ペアと行ったことを思い出してみました。
・20分放課のペア遊び ・本の読み聞かせ ・運動会の石拾い ・ペア集会 ・お弁当 ・なわとびタイム などなど
たくさんペアといっしょに活動しました。
「1年間ありがとう。」こんな言葉を言いながら、手紙を交換しました。4年生は2年生の、2年生は4年生の手紙をじっくり読む姿がありました。 -
あがったよ
- 公開日
- 2013/01/31
- 更新日
- 2013/01/31
1年生の活動
じぶんで つくったたこが かんせいです。
きょうは とっても あったかい日
かぜが なくたって はしっちゃえば ほら
あがったよ。 -
キーカラカラ
- 公開日
- 2013/01/31
- 更新日
- 2013/01/31
校長室より
キーカラカラ キーカラカラ
キークルクル キークルクル
一年生の物語教材の定番
「たぬきの糸車」
こうした擬声語および擬態語を「オノマトペ」onomatopée[フランス語]と言います。
生活の中での「音」を文字として「オノマトペ」にしてみる。
そうすると生活が「豊かに」なりますよ。
子どもの表現に耳をすませてみてください。
「オノマトペ」がいっぱいです。 -
タイムスリップ!
- 公開日
- 2013/01/31
- 更新日
- 2013/01/31
3年生の活動
社会では、「昔の道具と人々のくらし」の学習をしています。昔は、どんな道具を使っていたのか、4階にある民族資料室へ実際に見に行きました。
「教科書にあった釜だよ!」「火鉢があったよ!」
と教科書と同じ道具を発見していました。
「絵本があるけれど、いつも見ている絵本と何かがちがうよ!」
「このそろばん、いつも使っているそろばんとどこかがちがうような…」
今と違っていることに気付く子がたくさんいました。もっと詳しく調べたいと思います。 また、1組では、インターネットを使って昔の道具調べをしています。調べ学習もどんどんできるようになりますね。 -
がんばりました!
- 公開日
- 2013/01/31
- 更新日
- 2013/01/31
3年生の活動
なわとび集会が行われました。この日のためにペアと一生懸命練習をしてきた子どもたち。教室に貼ってある目標回数を意識しながら日に日に記録が伸びていくことをうれしそうに教えてくれました。いよいよ本番です。
「1、2・・・」
と応援している子が大きな声で数えてくれています。時間を気にしながら、縄が少しずつ速く回ります。それでも、最後まで一生懸命跳びました。
「目標の回数が跳べたよ!」
「やった!最高記録だ!」
とよろこびへとつなげることができたようです。
☆一緒に練習をしてくれたお兄さんお姉さんありがとう!
☆5分間、がんばって縄を回してくれたお兄さんお姉さんありがとう!
-
予算案
- 公開日
- 2013/01/30
- 更新日
- 2013/01/30
校長室より
今日の朝刊トップは、
国の13年度予算案が決定
一般会計92兆6115億円
そのうち、教育に関係がある
「文教・科学振興費」は、0.8%減の
5兆3687億円
(参考 平成25年1月30日中日新聞11版)
ちなみに
平成24年度の常滑市の「教育予算」
17億101万円
総予算に占める教育費の割合 8.7%
割合が重要
H市
43億796万円。12.7%
O市
29億7875億円。11.9%
H町
26億9401億円。18.3%
T町
16億6197億円。13.0%
(参考 市校長会調べ。各市町広報等公開されている資料からの単純比較) -
おいしいよ
- 公開日
- 2013/01/30
- 更新日
- 2013/01/30
2年生の活動
生活科で大根を育ててきた子どもたち。
今週は、大根を使っておでんを作っています。
具は、大根、こんにゃく、こんぶ、ちくわ、人参です。
包丁と皮むき器も使い、どきどき。
自分たちで作ったおでんは、とってもおいしい。
どの子も満面の笑みで、おいしく食べました。
大きな鍋もみごとに空っぽでした。 -
目標にむかって
- 公開日
- 2013/01/30
- 更新日
- 2013/01/30
2年生の活動
12月から練習してきた大縄跳び。
今日は本番!
4年生の子が上手に縄をまわしてくれたり、
失敗しても「大丈夫だよ!」と優しく声をかけてくれたり・・・。
優しい4年生のおかげで、2年生も上手にとぶことができました。
ありがとう。