-
佳き日
- 公開日
- 2015/01/31
- 更新日
- 2015/01/31
校長室より
真有子先生の一番の笑顔の日
ひがしの佳き日
おめでとうございます
3年生のみんなからスペシャルプレゼントも…
ありがとう!
-
お礼
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
校長室より
『けいたくんを守る会』の募金活動
趣旨にご賛同いただき感謝申し上げます
ひがし分の募金55,153円は、常滑市教育委員会を通じて、『けいたくんを守る会』事務局へ届けさせていただきました
ご協力ありがとうございました
……………………………………………………………………………………
Photo:3年生作品 -
まどをひらいて
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
2年生の活動
2回目のカッターナイフを使います。
今回の図工は、厚紙に切り込みを穴を開けたり、切り抜いたりしました。
2回目ということもあり、自由自在に使いました。周りに新聞誌や厚紙で飾りを作りまし
た。すてきな町が出来上がりました。 -
日本の原風景
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
校長室より
なつかしい志水健一郎先生が来校されました
写真集『山里の四季』岐阜新聞発行を出版され、献本を賜りました
新潟県東頸城郡の風景
ここは、先生の母君のふる里
豪雪地帯で棚田があり、高所にはブナ林が広がっています
自然の中で人々が支え合って生きている「日本の原風景」が志水先生の優しいまなざしでシャッターが切られています
図書館においておきます
ぜひ、ページをめくってみましょう
-
昔の生活についてお話しを聞く会
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
3年生の活動
今日は昔の道具や生活についてお話しを聞く会がありました。4名の方がボランティアでお話に来てくださいました。みなさん、写真や現物を用意してくださって、子供の頃の生活の様子をいろいろ教えてくれました。トイレは外にあって、夜行くのがとても怖かったこと、雨の日も下駄を履いて行って、学校にはストーブもなくとても寒かったこと、とにかく子供はよく手伝いをしたこと、たくさんのお話、ありがとうございました。
-
手洗い・うがいしっかりできました!
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
保健室より
さわやか点検は、1月30日までの取組です。
自分の生活を振り返り「早寝・早起き・朝ご飯・歯みがき」の
チェックと「手洗い・うがい」「心とからだが元気だった」か
見直しました。
うれしそうに書いている東っ子をみると、元気もわいてきますね。
学習する時は「頭寒足熱」が良いと言われます。
厳しい寒さが続いていますが、週末の過ごし方にも気をつけましょう。
-
北海道
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
校長室より
味わおう!日本の郷土料理
5日目
今日は、北海道!!
牛乳
白飯
豚丼
※十勝地方でよく食べられます
石狩汁
※石狩川で獲れた鮭と野菜が入ったみそ汁
松前漬け
松前の特産
キャンディチーズ -
石田退三
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
校長室より
6年3組林学級 現職教育研究授業
総合的な学習の時間「将来に向けて」
学習課題は
「石田退三さんの生き方を学ぼう」
・負けず嫌い
・よく遊び、よく学ぶ
・無駄なことをしない
・努力を惜しまない
・贅沢をしない
グループでの話し合いが活発でした
互いの考えに耳を傾けて、自らの生き方を語る6年生を頼もしく思います!
……………………………………………………………………………………
石田退三
元豊田自動織機製作所・トヨタ自動車工業社長
現在のトヨタ自動車繁栄の礎を築いた中興の祖
明治21年(1888)11月16日、愛知県知多郡小鈴谷村(現在の常滑市)に生まれる
その生き方は、松下幸之助の人生に大きな影響を与えたといわれる
……………………………………………………………………………………
-
温故知新
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
校長室より
3年生は、「昔の話を聞く会」
鯉江庄一さん・肥田政次さん・杉江まさ江さん・氏原朝信さん
4名の先生をお迎えして、昔のお話をしていただきました
「昔は、雪がよう降った。げたで足が冷たかったなあ」
「正座して、ご飯たべんとしかられよった」
「昔は、服もなにもみんな家でつくりおった」
「昔の子は、よう家のお手伝いしとっただよ」
昔の子どもから今の子どもが学ぶことは多い
昔の親から今の親も…
温故知新
講師の先生方、ありがとうございました
-
保健室
- 公開日
- 2015/01/30
- 更新日
- 2015/01/30
校長室より
知多教育事務協議会教育研究論文
養護教諭の杉江由美子先生が応募され、
入賞をされました!!
ひがしの自慢の保健室
喜ばしいことです
……………………………………………………………………………………
保健室の機能は
1健康診断
2健康相談
3保健指導
4救急処置
5発育測定
6保健情報センター
7保健組織活動センター
の7つがあると言われています
出典:『学校保健』第297号
……………………………………………………………………………………
養護教諭の仕事は多岐にわたり、その重要性はますます高まっています
特に、発達や発育に関する相談は、保健室でお聞きしますので、お声がけをしてください