学校日記

  • 2年図工 たのしくうつして 〜ピアゴ常滑店 展示〜

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    2年生の活動

    本日、ピアゴ常滑店2階の「常滑東小学校児童作品展」の作品を新しくしました。

    今回の作品は、2年図工「たのしくうつして」で制作した版画です。
    色のついた厚紙をイメージした形に切って、いろいろな色を貼り合わせて版を作りました。そして、水でぬらした写し紙を版に置き、ばれんでこすると版画の完成です。
    自分の思いに合った型紙の置き方や色の感じを工夫しました。

    子どもたちの創造的な発想をぜひご覧ください!

  • 5年算数 少人数学習

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    5年生の活動

    5年生の算数では、コース別に少人数に分かれ、まとめの学習となりました。
    このクラスでは、デジタル教科書を使って、正五角形の特徴を確認しながら角度などを導き出しました。
    電子黒板、デジタル教科書は、今では子どもたちにとって、なくてはならない教具となりました。

  • 4年理科 水のすがた

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    4年生の活動

    水が氷になる変化と温度との関係に問題を見いだし,変化と関係する要因について考察したり表現したりする学習を行っています。
    0度では、水と氷の両方があるね。どういうことだろう?

  • 3年書写 「曲がり」と「おれ」

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    3年生の活動

    3年生の書写・書道では「ビル」を書いて、「曲がり」と「おれ」を練習しています。
    最初にポイントを先生から教えてもらって、さあ、練習!

  • 1年図工 コロコロゆらりん

    公開日
    2017/01/31
    更新日
    2017/01/31

    1年生の活動

    ものが転がったり揺れたりする仕組みを生かして、楽しく遊べるおもちゃをつくっています。重ねたり折ったりした紙を切るはさみの使い方も上手になってきました。
    うまく転がるかな?
    転がったときに、描いたり貼ったりした模様はどうなるかな?

  • 「かるた大会」

    公開日
    2017/01/30
    更新日
    2017/01/30

    5年生の活動

    1月30日(月)の5時間目に、学年で「かるた大会」を行いました。

    かるた実行委員が、計画、準備、そして当日の運営をがんばってくれました。

    勝ち負けよりも、親睦を深めることを目的においたので、とても和やかな雰囲気でした。

  • 藤井規仙様から 「酉」の陶芸作品をいただきました

    公開日
    2017/01/30
    更新日
    2017/01/30

    校長室より

     作陶家協会・陶彫会会員であり、常滑東小陶芸広場で教えていただいている藤井規仙様から、今年の干支である酉の陶芸作品をいただきました。
     藤井様は、陶芸家として陶芸技術の向上を目指し、マレーシアやイギリス、スコットランド等、アジアやヨーロッパにも目を向けられ、友好親善も図っておられます。また、平成23年には、半田同胞園「新美南吉の童話ゴンギツネの陶壁」制作に参加されるなど、現在も精力的にご活躍中です。
     大切に飾らせていただきます。ありがとうございました。

  • 教育長さんが子どもたちに会いに来てくださいました!

    公開日
    2017/01/30
    更新日
    2017/01/30

    校長室より

    1月30日、常滑市教育委員会から教育長さん、指導主事の先生が、子どもたちのがんばっている様子を見に来てくださいました。
    どの学年の子どもたちも、真剣に、そして笑顔で楽しく学習している様子を、教育長さんが褒めてくださいました。ありがとうございます!

  • 新入生の皆さん、半日入学をお楽しみに!

    公開日
    2017/01/30
    更新日
    2017/01/30

    校長室より

    2月1日は、常滑東小学校の半日入学(入学説明会)です。半日入学では、1年生と5年生のみんなが、新入生の皆さんを出迎え、交流します。
    1年生でも各学級で準備や練習をしています。
    新入生の皆さん、2月1日を楽しみにしていてくださいね。

  • インフルエンザに気をつけよう!

    公開日
    2017/01/30
    更新日
    2017/01/30

    校長室より

    1月30日の朝会では、養護教諭の杉江先生からインフルエンザについて話していただきました。
    愛知県には現在インフルエンザ警報が出ています。本校でも先週の金曜日は9名の児童がインフルエンザでお休みでした。
    くしゃみのスピードは、新幹線と同じ約時速300kmで約2m飛ぶこと、マスクの正しいかけたかなど、杉江先生のお話を子どもたちはしっかり聞いていました。

    うがい、手洗い、換気など、ご家庭でもインフルエンザ予防をお願いします。