学校日記

  • 学習発表会に向けて

    公開日
    2012/10/31
    更新日
    2012/10/31

    4年生の活動

     いよいよ来週に迫ってきた学習発表会。4年生は「福祉」について、発表します。3組では、昨日、グループに分かれて発表テーマを決め、大きな新聞作りのレイアウトを話し合いました。
     図書館の本で調べたこと・パソコンで調べたこと・福祉実践教室で体験したことなどを新聞にまとめ、それぞれが考えたことも発表する予定です。4年生にとって、教室発表は初めてなので、「どれくらい人が来てくれるかな。」と楽しみにしつつ、真剣に話し合っていました。今後、新聞を完成させ、流れも練習していきます。
     それぞれのクラスで発表の仕方は異なります。当日をお楽しみにしていてください。

  • 初挑戦!!電動糸のこぎり!

    公開日
    2012/10/31
    更新日
    2012/10/31

    5年生の活動

     5年生の図工では、木の板を切ってパズルやドミノを作ります。初めて使う電動糸のこぎりの使い方を学習しました。針の向き、針の入れ方や止め方を知り、練習用の板を順番に切ってみました。次の時間は本番です。うまく板が切れるといいですね。

  • 一生懸命な一日。

    公開日
    2012/10/31
    更新日
    2012/10/31

    6年生の活動

    今日の書写の時間は、「温かい心」を練習しました。なかには、先回の授業で清書した書写コンクールの課題「大切な命」を書いている子も。年に一度のコンクール、希望者には、特別に再清書が認められました。納得できる作品を仕上げようと取り組む子どもたちの姿は、本当に輝いて見えます(写真左)。

    各クラスからは、学習発表会のセリフの練習の声が、一日一日と大きくなってきました。当日、自信をもって発表できるように準備が進んでいます(写真中央)。

    昨日の授業で『手品師』という話を読みました。今日は、輪ゴムを2本持ってきて手品を見せてくれる子がいました(写真右)。

  • とっくん中

    公開日
    2012/10/31
    更新日
    2012/10/31

    1年生の活動

    一年生の学習発表会は
    「おはなしだいすき」

    いま、とっくん中!

  • しんけん

    公開日
    2012/10/31
    更新日
    2012/10/31

    1年生の活動

    てすと

    てすとたいけいで みんなしんけん

  • とびっこランドでがんばるぞ!

    公開日
    2012/10/31
    更新日
    2012/10/31

    2年生の活動

    体育では、跳び箱遊びの学習に入っています。
    踏み越し跳び、跳び乗り、開脚跳びなど、いろいろな技にチャレンジします。

    低学年の跳び箱は、「とびばこあそび」。
    できない技をできるようにするというよりも、跳び箱を楽しむことを目標にしています。
    跳び箱から跳び降りるときも、
    ・大の字で跳ぶ。
    ・高く跳ぶ。
    ・手を3回たたきながら跳ぶ。
    ・くるっとまわりながら跳ぶ。
    ・ふわっと輪の中に跳ぶ。
    ・好きなポーズで跳ぶ。
    など、いろいろな跳び方が出来ます。

    跳び箱って楽しいな!子どもたちがそんなふうに思えるように、学習を進めていきたいと思います。
    また跳び箱は、ちょっとした不注意・気のゆるみが大きなけがにつながりやすいので、気をつけていきたいと思います。

  • 監査

    公開日
    2012/10/31
    更新日
    2012/10/31

    校長室より

    平成24年度定期監査を受けました。

    来校者
    井上富郎 監査委員
    盛田克己 監査委員
    山田恵子会計課長
    新美光子監査委員事務局長
    他8名

    限られた時間ではありましたが、
    各種通帳の保管状況の確認
    遊具等の保守点検状況
    備品台帳と備品の確認
    学校給食における集金事務について
    寄付等学校収蔵の美術品の保管状況の現物確認
    劇物等の保管状況の現地確認
    等がなされました。

    今後も適正な予算執行・設備備品等の適正管理に努めます。

  • ボビン

    公開日
    2012/10/31
    更新日
    2012/10/31

    校長室より

    5年3組のミシンの授業です。

    今日は、4人のお母さんのボランティアをお願いしました。

    糸を通す。上糸をかける。ボビンに糸を巻く。
    空縫いから、なみ縫い…

    「せんせいー」「せんせいー」
    大助かりの2時間でした。

    ありがとうございました。

  • マイコレクション

    公開日
    2012/10/31
    更新日
    2012/10/31

    校長室より

    4年4組榎戸学級
    図画工作科「アート・カードを楽しもう(鑑賞)」

    目標
    アート・カードの鑑賞を通して、互いの考えの似ている点や違う点について話し合い、作品に興味をもつことができる。

    子どもの感性って、当然のことながら一人一人違うんですね。
    違いを大切にし合うことが「今」求められているかな。

  • にこにこ大作戦〜その2〜

    公開日
    2012/10/30
    更新日
    2012/10/30

    1年生の活動

    次は、「パワーアップ大作戦」をする予定です。