-
1年 図工 にょきにょき とびだせ
- 公開日
- 2020/12/28
- 更新日
- 2020/12/28
1年生の活動
ストローを吹くと、箱からにょきにょき飛び出す作品が完成しました。みんなうれしそうに、にょきにょきさせていました。何度も何度もにょきにょきしたので、息が漏れたり、ストローがフニャフニャになったりした子もいたようです。
-
2年 音楽 おまつりの音楽をつくろう
- 公開日
- 2020/12/28
- 更新日
- 2020/12/28
2年生の活動
先日紹介した記事とは別の学級の、祭り太鼓の発表会の様子です。自分で作った祭りの音楽を、順番に発表していました。太鼓を叩こうと力が入ってしまい、バチを落としてしまう子もいましたが、その子の一生懸命さが伝わってきました。
-
5年 理科 電流が生み出す力
- 公開日
- 2020/12/28
- 更新日
- 2020/12/28
5年生の活動
コイルの巻き数で電磁石の磁力が、どう変わるのかを調べました。50回巻きと、200回巻きのコイルの電磁石に付く釘の数を調べました。明らかに200回巻きの方が、たくさんの釘を引き付け、磁力が強いことが分かりました。巻き数を増やすと、磁力が強くなることが分かりました。
以前、ハイブリッド車のモーターに詳しい方から聞いたのですが、ハイブリッド車のモーターは、コイルの巻き数だけでなく、巻き方や使う導線の形など、様々な工夫がされているようです。ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車、電気自動車など、モーターは今が旬な技術です。ネットなどで、いろいろ調べてみると、とても面白いですよ。 -
3年 図工 あの日あの時の気持ち
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
3年生の活動
先日紹介した記事以外の学級の作品ができあがりました。年末出血大サービスで、先回紹介できなかった作品もアップします。
-
2年 お楽しみ図工 ツリーを作ろう
- 公開日
- 2020/12/25
- 更新日
- 2020/12/25
2年生の活動
先日紹介した記事と別の学級のお楽しみ図工の様子です。色を塗ったり、飾りをつけたりして、ツリー作りに熱中していました。
-
2学期中の記事ですが…
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
お知らせ
2学期中にアップできなかった記事が少し残っています。冬休みに入りましたが、しばらく順番にアップしていきます。タイミングを逃してのアップとなりますが、お許しください。
-
4年 体育 ポートボール
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
4年生の活動
ポートボールやバスケットボールで大切な技術、ドリブルの練習です。ドリブルをしながらコーンを回り、リレーをします。ボールの扱いに慣れていない子もいますので、3回以上ボールをつくことができれば、ボールを持って走ってもよいなどの救済ルールも取り入れました。また、得意な子の中にも、なぜかボールが足に当たってしまう子がいました。体の前、横、どこでボールをつくかも大切なポイントですね。
-
2年 算数 三角形と四角形(復習)
- 公開日
- 2020/12/24
- 更新日
- 2020/12/24
2年生の活動
2学期の復習を兼ねて、図形の発展問題に取り組みました。教科書の最後に付いている三角形と四角形の色板を切り取り、形作りや模様作りをしました。蟹やクレーンゲームを作ったり、敷き詰めて模様を作ったりしました。
-
よいお年を
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
校長室より
終業式の最後に、今日の帰りの挨拶は、「さようなら」に加えて「よいお年を」と言えるといいねと話をしました。下校の際に声をかけると、元気に「よいお年を」と挨拶してくれる子がたくさんいました。子供たちの後ろ姿を見送りながら、東っ子全員にとって令和3年が、よい年であることを願いました。
保護者の皆様には、熱中症を心配する8月末から、感染拡大が心配される今日まで、ご理解ご支援をいただき、本当にありがとうございました。様々な変更や制限にご協力をいただき、2学期をなんとか終えることができました。
冬休みは、2週間という短い期間ですが、健康に留意しながら、1月7日の3学期始業式に、また元気にお子さんを送り出していただきますように、よろしくお願いします。これまでにない我慢の年末年始と言われていますが、保護者の皆様、よいお年をお迎えください。 -
立派な門松ができました
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
お知らせ
朝子供たちの安全を見守ってくれている地域の方が、来客玄関前に立派な門松を作ってくれました。門松は、新しい年を迎える時の年神様を迎える門だそうです。東小の新年を迎える準備ができました。
東小、東っ子のことを、地域の方が大切に思っていただいていることを、改めて実感しました。