-
ドッジボール大会
- 公開日
- 2011/02/15
- 更新日
- 2011/02/15
3年生の活動
14日(火)に学年でドッジボール大会を開きました。男女別に行いました。男子は、どこも強く接戦でしたが、2組が優勝しました。女子は、圧倒的な強さでこれも2組が優勝しました。勝ち負けは、別にして大変盛り上がった1時間でした。自主的に放課に進んで練習していた子が多かったことも嬉しいことでした。
-
たこ たこ あがれ!
- 公開日
- 2011/02/12
- 更新日
- 2011/02/10
1年生の活動
図工の時間に「ぐにゃぐにゃだこ」を作りました。好きな絵をマジックで描いてテープでつければできあがり。運動場へ出て走ると、色とりどりのたこが、元気よく空へ舞い上がりました。まだまだ冷たい風の中でしたが、たこあげをしていると体がポカポカ温かくなってきました。
-
常滑市小中学校読書感想画展
- 公開日
- 2011/02/10
- 更新日
- 2011/02/10
校長室より
読書感想画展に行ってきました。
本校からは各学年の代表作品11点が展示されています。他の小中学校のすばらしい作品も展示してあります。
ぜひ足を運んでみてください。常滑市立図書館で18日まで開催しています。 -
常滑市小中学校書写作品展
- 公開日
- 2011/02/10
- 更新日
- 2011/02/09
校長室より
常滑市小中学校書写作品展に行ってきました。市内9小学校と4中学校の全学年の代表作品が掲げられています。1年生と2年生は硬筆、それ以上の学年は毛筆の作品です。学校名も入っているので常滑東小の児童の作品もすぐ分かります。会場は常滑市民文化会館です。ぜひ、ご参観ください。
ギャラリーでは家庭の日ポスター展が開かれていて、優秀賞の中でも努力賞に常滑東小学校の児童の作品が選ばれていて、うれしかったです。こちらも、ご覧ください。 -
はじめての絵の具
- 公開日
- 2011/02/08
- 更新日
- 2011/02/08
1年生の活動
図工の時間、冬休みの1番の思い出をクレパスと絵の具で描きました。絵の具を使うのは初めてで、みんな大喜び。「きれいだね」と声に出しながら、一生懸命、作品を仕上げていました。クリスマス・はつもうで・スキー・雪遊び…、楽しかった冬休みの思い出が、よく伝わってくる作品ばかりです。
-
ペア読み聞かせ
- 公開日
- 2011/02/08
- 更新日
- 2011/02/08
1年生の活動
図書委員会の6年生が、1年生の教室で読み聞かせをしてくれました。よく考えて選んでくれた絵本をやさしく読み聞かせてくれました。6年生の読み方がとても上手で、みんな楽しそうに聞いていました。
-
半日入学と説明会
- 公開日
- 2011/02/08
- 更新日
- 2011/02/08
校内だより
新1年生のための半日入学と入学説明会を行いました。
新1年生はまず現1年生の教室に入り、指遊びやじゃんけんをしたり、自分の名前や好きな絵などを描いたりしました。次に、5年生とペアとなって運動場で遊びました。
保護者の方は研修室で、入学のしおりをもとに入学準備の説明を聞きました。
最後に、親子一緒に通学団の班長の下に整列し、手上げ横断の仕方を練習した後で、通学団ごとに下校、集合場所の確認をしました。 -
かがやき展
- 公開日
- 2011/02/03
- 更新日
- 2011/02/03
校長室より
常滑市民文化会館で開催されている常滑市小中学校特別支援学級作品展:かがやき展に行ってきました。初日の午前中でしたが、すでに鬼崎南小学校の子どもたちが見学し終わったところでした。教育長先生にもお越しいただきました。私が見終わったころ、常滑東小学校のみんなも見学にきました。
心温まる作品でいっぱいです。今日から15日(火)まで開かれています。ぜひ、ご覧ください。