学校日記

  • 「そろばん楽しい〜!」

    公開日
    2013/02/28
    更新日
    2013/02/28

    3年生の活動

    「楽しかったよ!」
     算数の少人数教室から帰ってきた子ども達が嬉しそうに教えてくれました。
     算数は「そろばん」の学習に入りました。数の入れ方とはらい方を勉強し、簡単なたし算に挑戦しました。

  • 版を使って・・・

    公開日
    2013/02/28
    更新日
    2013/02/28

    3年生の活動

     3年生最後の図工は『版を使って』です。3組は、画用紙や毛糸などを使って版を作っています。2組は、刷る作業に入りました。かわいいうさぎや魚など、上手に写すことができました。完成まであとわずか…。どんな作品になるのかな?

  • SC

    公開日
    2013/02/28
    更新日
    2013/02/28

    校長室より

    SC
    スクールカウンセラー

    臨床心理士早河ゆかり先生の巡回指導
    今日が最後のひがしの巡回です。

    この2月に
    カウンセリングオフィスを立ち上げられました。
    ゆえの「最後」の巡回

    早河先生は、常滑市のスクールカウンセラーとして17年間。
    常滑の「こころ」をみて、「こえ」をきいていただき、
    多くの児童生徒・保護者・教員が支えていただきました。

    常滑の特別支援教育を推進するにあたり、私にとっても大切なパートナーでした。

    先生の新しいフィールドでのますますのご活躍をご祈念しています。
    ほんとうにありがとうございました。


    ※ 桜山メンタルクリニックHP

  • 図工クルピョコストロー

    公開日
    2013/02/28
    更新日
    2013/02/28

    2年生の活動

    図工「クルピョコストロー」の学習です。
    元気な1組さんは、インフルエンザの嵐にも負けず、「ケーキやさん」の次の単元「クルピョコストロー」の学習をしています。
    どこをくるくるまわそうかな?
    アイデアいっぱいのすてきな作品ができあがりました。

    2組さんは、隣のすてきな「クルピョコストロー」を見て、次はあれを作るんだね!と楽しみにしています。

  • 食べたくなるね

    公開日
    2013/02/28
    更新日
    2013/02/28

    2年生の活動

    図工「ケーキやさん」の学習です。
    形や色を工夫して、食べたくなるようなケーキを作ります。
    4色の粘土を混ぜたり、重ねたりして、色とりどりの粘土を作り、おいしそうな食べたくなるようなケーキが出来上がりました。

    3組さんは、学級閉鎖中。
    ゆっくり体を休めて、早く元気いっぱいの顔を見せてくださいね。

  • くじら

    公開日
    2013/02/28
    更新日
    2013/02/28

    校長室より

    今日の給食

    白飯
    牛乳
    肉じゃが
    くじらのいちじくソースがらめ
    つけものミックス

    くじらは、最近ではめずらしい。
    特に「くじらの竜田揚げ」は1970年代まで小中学校で一般的な給食のメニューだった。
    1987年南極海での商業捕鯨は中止されて、くじら料理は目にしなくなった。
    最近は、調査捕鯨が続けられてる。

    みんなの反応は、さまざま…



  • かがやき

    公開日
    2013/02/28
    更新日
    2013/02/28

    校長室より

    卒業式を控えて、
    業者さんによる窓清掃です。
    年1回だけ

    子どもたちが毎日、掃除をするのが日本の学校の「伝統」です。
    でも、危険で手が回らないところが多い。

    学校が、もっとも大切にしている卒業式

    ガラスが光って輝くことは、卒業式にふさわしい。
    環境を整えて、心を整えて送り出す。

    今年から、市長祝辞の代読の参加が取りやめになりました。
    市長が参加できない学校は、市の幹部が代読をされていました。
    顔を出す、足を運ぶということの価値…


    心のこもった式をひがしは準備しています。

  • ★猛威

    公開日
    2013/02/28
    更新日
    2013/02/28

    ★お知らせ★

    本日、4年1組・3組を給食後下校、4日(月)まで学級閉鎖とします。

    昨日は、全校で67名の欠席がありました。うちインフルエンザ陽性確定が36名。
    今日は、1年2組と2年3組が学級閉鎖中です。

    感染力が非常に強い感があります。
    学習は、多くがまとめ・復習の習熟に入っていますので、教育内容の欠落はありません。
    卒業・修了までの時間があまりありませんので、行事を後ろにずらすことが困難になってきました。

    引き続き、かぜ・インフルエンザの予防にご理解とご協力をお願いいたします。

    ※版画 さかきばらたくま

  • 5年生の思い出

    公開日
    2013/02/27
    更新日
    2013/02/27

    5年生の活動

     図工の時間に、作品を入れて持ち帰るバックに絵を描きました。自分の今好きな絵を描いている子、1年間の思い出の絵を描いている子、友だちからメッセージやサインなどをもらっている子・・・あと少しで5年生が終わります。たくさん思い出が詰まったバックになりそうです。

  • 白熱!!

    公開日
    2013/02/27
    更新日
    2013/02/27

    4年生の活動

     国語では「ことわざ」を学習しています。教科書や音読集「すいしゃ」にのっていることわざを読んだり、意味を調べたりしてきました。そして、「ことわざカルタ」をグループごとにやってみました。
     ことわざを読み始めると、カルタを取り、「ハイ!!」とはりきった声。「あぁ、ちがったぁ。1回休むよ。」「同時だよ、じゃんけんしよう。」と仲よく進めていきます。取り札の数が少なくなるにつれて、体が前のめりになり、集中がさらに増していきます。
     「ことわざカルタ」を楽しむとともに、一つずつ意味も読み、理解を深めています。