学校日記

  • 2−1 おこしもの作り

    公開日
    2014/02/28
    更新日
    2014/03/04

    2年生の活動

    2月28日(金)1組がおこしもの作りをしました。みんな好きな形を作り楽しみました。砂糖じょうゆでつけて食べました。

  • 司会もがんばった!

    公開日
    2014/02/28
    更新日
    2014/02/28

    1年生の活動

    会の成功には、司会のみんな、じゃんけん列車のお手本隊の活躍が

    あったからこそ。

    ごくろうさまでした!

  • 6年生と遊ぼう会

    公開日
    2014/02/28
    更新日
    2014/02/28

    1年生の活動

    今日は待ちに待った6年生と遊ぼう会。

    まずは、6年生を教室へ迎えに行きました。

    大好きなお兄さんお姉さんに会えて大はしゃぎ。


    今日は一緒に楽しい時間を過ごしたい!

    じゃんけん列車では、最初は小さい列車だったのが、どんどんつながっていく
    様子がおもしろかったです。

    歌と手紙のプレゼントで、6年生はよろこんでくれた様子でした。

    少しでも恩返しができたかな。

  • かぎ

    公開日
    2014/02/28
    更新日
    2014/02/28

    校長室より

    常滑地区青少年問題連絡会 
    春期情報交換会

    いつもひがしのためにありがとうございます


    常滑警察署より
    愛知県は侵入盗の発生件数は7年連続ワースト1

    侵入盗とは、空き巣、忍び込み、事務所あらしなどのこと
    原因は、「かぎをかけていない」ことが多いそう!?

    車上荒らしも増加しています

    かぎをかけて、防犯に「うるさい」街に常滑を

  • 朝読

    公開日
    2014/02/28
    更新日
    2014/02/28

    校長室より

    今朝は、読み聞かせボランティアの方による朝の読み聞かせの日

    ひがしの子どもの大好きな朝

    読み聞かせが終わると南館3階の図書準備室にて「活動報告」を記入していただいています。
    本は、それぞれの方の選択のよるもの。子どもの「うけ」や様子が話題となります
    すてきな尊い活動です
    いつもありがとうございます

    今年度は、15名ほどのボランティアの皆さんによって、月に3日ほどの読み聞かせ活動が成り立っています


    ひがしでは、来年度もボランティアによる読み聞かせ活動を継続したいと考えています。
    ひがしの子どもの心耕す「朝読」は
    ひがしの教育の大事なページ


    新しくお手伝いはいただける方、活動にご興味があられる方は、
    学校にお問い合わせをください
    ボランティアは、ひがしの保護者でなくてもかまいません
    よろしくお願いします

  • 図工「ほっとすって」

    公開日
    2014/02/28
    更新日
    2014/02/28

    4年生の活動

    四年生は、彫刻刀を使って版画の製作を進めています。

    まずは、下書き。
    次に彫る作業です。
    下絵は、うまく書けているので、上手に彫れるといいですが…。
    けがをしないようにゆっくり、彫り進めていきます。

  • 春へ。

    公開日
    2014/02/27
    更新日
    2014/02/27

    5年生の活動

    体育館での体育の時間には、バスケットボールをしています。

    毎回、基本的なパスとドリブル、シュートの練習の後、チームに分かれて試合をしています。

    いまのクラスでの体育の授業も、残り少なくなってきました。いつもの授業を大切にして、一つでも多くの思い出を作りたいですね。

    6年生の卒業に向けて、体育館の飾り付けが5年生の子どもたちによって進められています。後方の壁面には、一足早く、満開の桜が咲きました。早足で春が近づいています。

  • 2-2 おこしもの作り

    公開日
    2014/02/27
    更新日
    2014/03/04

    2年生の活動

    2月27日(木)2組で、おこしもの作りをしました。白・赤・緑・黄色の米粉で粘土みたいにこねて、好きな形を作り食べました。お内裏さまとお雛様を作ったり、アンパンマンや花を作ったりしていました。砂糖じょうゆをつけて食べました。

  • 安全に

    公開日
    2014/02/27
    更新日
    2014/02/27

    校長室より

    次年度、常滑西小学校登校児童の通学団会

    鰐部教頭、明壁教務主任、山本校務主任の3先生が来校されました
    新通学班の確認、新1年生のこと、安全な登校下校の仕方…

    念には念を入れての会です
    安全に確実に安心を
    西小学校の「心意気」!!



  • インフルエンザに気をつけましょう!

    公開日
    2014/02/27
    更新日
    2014/02/27

    保健室より

     2月もあと2日となりました。
    まだまだ、インフルエンザが流行しています。
    市内でも学級閉鎖をしている学校があります。
    今週のインフルエンザによるお休みは
     2月24日(月) 9人
       25日(火)12人
       26日(水)15人
       27日(木)15人です。
    最近は「B型」が流行しています。
    また、手足口病にかかる人もいます。

    3月に入ってからも感染予防、流行蔓延を防ぐために、
    手洗い・うがい・規則正しい生活に心がけましょう。
    体調がすぐれない場合で、登校する場合はその旨をご連絡
    いただくようご協力をお願い致します。