-
最後の代表委員会
- 公開日
- 2015/02/27
- 更新日
- 2015/02/27
6年生の活動
3つの議題の話し合いが終わると
総務委員一人一人から
「新しい企画が出来たのは、
みなさんが意見を言ってくださり、
よりよいものになったからです。」
など、今年1年の感謝の言葉がありました。
そして、各委員長・学級代表の感想。
「代表委員会で成長できました。」
「意見を言うことに自信がつきました。」
「代表委員会の時間が楽しみでした。」
この1年間、代表委員会に参加した子供達は、
本当に成長しました。東小を支える
すばらしいリーダーでした。ありがとう。
次のステップでも、活躍してほしいです。
-
卒業式 歌の練習
- 公開日
- 2015/02/27
- 更新日
- 2015/02/27
6年生の活動
今日の4時間目
3組・4組合同で
卒業式の歌の練習をしました。
低音部の60人が声を響かせます。
今回の練習は2回目。
まだまだ上を目指します。 -
2月最後の授業
- 公開日
- 2015/02/27
- 更新日
- 2015/02/27
6年生の活動
理科「生き物と環境」
植物は、二酸化炭素を取り入れ・・・
食べ物は、すべて植物に行きつき・・
6年生、まだまだ学習は進みます。
-
紙版画
- 公開日
- 2015/02/27
- 更新日
- 2015/02/27
校長室より
2年生の紙版画が完成
「版」を作ることは難しい
刷り上がりを「イメージ」しなくてはいけませんから…
版画のいい味が出てますね -
メッセージ
- 公開日
- 2015/02/27
- 更新日
- 2015/02/27
校長室より
6年生の愛校作業
階段メッセージ
よりよいひがしのために卒業生からメッセージが飛び込んできます -
6年生ありがとうの会
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
1年生の活動
1年間。本当にたくさんの場面で6年生の
お兄さん・お姉さんにはお世話になりました。
掃除・体育館への移動・読み聞かせ・大縄跳び・ペア遊び。
今回は、お世話になった6年生のみなさんを、
1年生がおもてなししました。
6年生の教室へお迎えに行き、
体育館へ。実行委員の子が司会をしました。
じゃんけん列車・ダンス・お手紙のプレゼント
たくさんの笑顔を見ることができました。
今回も、6年生のお兄さん・お姉さんの優しさを
たくさん感じることができました。
本当に1年間ありがとうございました。 -
好きな生き物
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
3年生の活動
3年生の最後の図工は、紙版画です。テーマは好きな生き物です。図鑑を見て、下絵をスケッチした後、版作りをしました。紙版画は、紙を重ねて貼ってでこぼこを作ると印刷をしたときに線となって表れます。細かい作業を頑張っています。
-
送る会の練習!
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
2年生の活動
来週の6年生を送る会で2年生からの贈り物は・・・?今日の3時間目は通しで練習しました。実行委員を中心に、学年みんなで気持ちを一つにしてお届けします。6年生に伝わるように、がんばります!
-
時計の読み方
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
1年生の活動
2学期にとけい「○時・○時半」の学習を行いましたが、
今回は、細かい時計の読み方を学習しました。
「すう字は、5ふんずつついているんだね。」
「こうやってみんなじかんをよんでいたんだね。」
「まだまだこまかいとむずかしいなぁ。」
様々な感想がでました。
友達の問題にも楽しく答えることが
できました。
これから、生活の中でも少しずつ
時刻で伝えていきたいと思います。
-
算数楽しいよ
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
2年生の活動
「この算数すき!」こんな子どものつぶやきが聞こえました。「はこの形」を体験として学習しています。粘土で玉を作り、12本のストローで直方体を作ります。「はこの形って、こうやってできているんだな。」と実感してほしいです。実際は、「何か、こわれちゃうよ〜」形ができ上がるまで、根気よく取り組みました。工作用紙で立方体も作りました。