学校日記

  • ミシンにトライ その1

    公開日
    2018/02/25
    更新日
    2018/02/25

    5年生の活動

     自分のエプロンが完成しました!ミシンで縫いやすくするために、アイロンを使ったりしつけぬいをしたりしました。友達と教え合って制作できました。似合うかな。

  • 新教室棟建設工事の様子

    公開日
    2018/02/24
    更新日
    2018/02/24

    工事日記

    2月26日からは、全ての架設物が撤去され、迂回路もすべてなくなり、スムーズな登下校や運動場への移動が可能となります。
    児童、保護者、学校開放利用者の皆さん、長い間ご迷惑をおかけしました。月曜日を楽しみにしていてくださいね!

  • 新教室棟建設工事の様子

    公開日
    2018/02/24
    更新日
    2018/02/24

    工事日記

    東門からの道は、アスファルト舗装を行っています。

  • 新教室棟建設工事の様子

    公開日
    2018/02/24
    更新日
    2018/02/24

    工事日記

    配膳室前の配膳車用ピットでは、給食ワゴン等を風雨から守るため、パネルが取り付けられました。

  • 新教室棟建設工事の様子

    公開日
    2018/02/24
    更新日
    2018/02/24

    工事日記

    いよいよ仮設駐車場、仮設事務所が撤去され、運動場の整地作業となりました。
    また、防球ネットが取り付けられます。

  • 魚を食べよう

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    3年生の活動

    栄養教諭の杉江先生に来ていただき、
    魚について勉強しました。

    まずは、近辺で採られている魚を
    実際に魚釣りしました。
    魚を開くと、秘密がいっぱい。
    大盛り上がりでした。
    魚を食べるとどんなよいことが
    あるのかをしっかり学ぶことができました。
    あっという間の1時間でしたね。

  • 昔の道具と人びとのくらし

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    3年生の活動

    3年生の3学期の社会科では、
    昔の生活について学んでいます。
    今回は、たらいと洗濯板を使って
    洗濯を体験しました。

    冷たい水でタオルを手洗いをすることは、
    なかなかしたことがありません。
    「う〜汚れがなかなか落ちないよ。」
    「手が冷たい!!」
    と口々に言っていました。
    昔の人の気持ちを感じることができましたね。

  • めんこづくり

    公開日
    2018/02/23
    更新日
    2018/02/23

    1年生の活動

    カラフルなめんこができました。遊ぶのが楽しみです。

  • いつもありがとうございます! 感謝の会

    公開日
    2018/02/22
    更新日
    2018/02/22

    児童会

    2月22日、朝の児童集会では、日頃から大変お世話になっている皆様にお越しいただき、児童会主催の「感謝の会」を行いました。
    最初に校長より皆様のご紹介と学校として感謝状を贈呈させていただきました。
    次に、児童会を代表して感謝の気持ちを発表しました。その後、児童から、ありがとうのお手紙を皆様に渡しました。
    登下校の交通立哨、防犯ボランティア、読み聞かせ、陶芸体験、あいさつ運動、校内環境整備、学校改築・増築工事、講話などなど、本当に多くの皆様に子どもたちは支えられています。
    ありがとうございます!
    これからもどうぞよろしくお願いします。

  • 驚きの味覚体験!!

    公開日
    2018/02/21
    更新日
    2018/02/21

    6年生の活動

    日本福祉大学で教えられている島村光治さんに来ていただき、味覚について授業していただきました。
    ミラクルフルーツとギムネマについて話を聞いた後、子どもたちも実際に体験しました。
    ミラクルフルーツとギムネマの効果によって、酸っぱいものが甘く感じられたり、甘いものが甘くなくなったりするそうです。

    味覚についてとても勉強になりました。驚きがいっぱいの2時間でした。