学校日記

  • 飛鳥時代に入りました。

    公開日
    2012/04/30
    更新日
    2012/04/30

    6年生の活動

    先週の金曜日は、今年度初めての授業参観でした。お足下の悪いなか、多くの保護者の皆さまにお越しいただき、ありがとうございました。

    6年生は、全てのクラスで社会(歴史)の授業をしました。

    この4月から始まった歴史の学習は、もう飛鳥時代に入りました。先回の授業では、聖徳太子が進めた政治について、「十七条の憲法」や「冠位十二階の制度」を取り上げて学びました。

    法隆寺や東大寺など、6月の修学旅行で訪れる場所が、教科書にはいくつも出てきます。それぞれの場所にどんな物語があったのか、楽しく歴史を学んで、より思い出に残る修学旅行にしたいですね。

  • ◇交通死亡事故多発警報

    公開日
    2012/04/30
    更新日
    2012/04/30

    気になるWEB

    画像はありません

    全国で車の重大事故が多発しています。

    交通安全!


    愛知県では、交通死亡事故多発警報発令中です。


    愛知県警察

  • ◇新型うつ

    公開日
    2012/04/29
    更新日
    2012/04/29

    気になるWEB

    画像はありません

    NHKスペシャル「職場を襲う新型うつ」

    現代型うつは、若者に多いとされ、従来型のうつ病と同様、不眠や気分の落ち込みなどの症状を呈する一方、常にうつ症状に陥っているわけではないのが特徴だ。職場を離れると気分が回復し、趣味や旅行など好きなことには活動的になり、うつになった原因は自分ではなく、職場など他人にあると考える自己中心的な性格がよく見られるという。

    まとめで江川紹子氏の発言が耳に残りました。

    「理不尽なことをなくすようにしてきたけれど、世の中は理不尽なことばかり。果たしてそれがよいことだったのがどうか…」


    今学校に求められている
    「生きる力」は、
    理不尽なままの世の中をいかに生き抜くかのすべかも知れません。

    しかし、その理不尽さは学校にこそに向けられている。

    ひがしの応援団、募集中!!

  • ◇昭和の日

    公開日
    2012/04/29
    更新日
    2012/04/29

    気になるWEB

    画像はありません

    今日は何の日?

    1「天皇誕生日」
    2「みどりの日」
    3「昭和の日」


    「国民の祝日に関する法律」改正により、2007年から「昭和の日」となったので、正解は3。

    昭和の日オフィシャルサイ

  • 楽しもう

    公開日
    2012/04/28
    更新日
    2012/04/28

    校長室より

    常滑クラフトフェスタ2012

    旧常滑高校で開催中です。

    陶芸広場でお世話になっている
    片山白山さんが急須のろくろ引きの実演をされていました。

    天気に恵まれて人出もありました。
    まだの方、明日まで開催です。


    公式ホームページ

  • 発芽には、水が必要!!

    公開日
    2012/04/28
    更新日
    2012/04/28

    5年生の活動

     インゲン豆の種は、どの斑も水を与えたほうだけが、発芽しました。子ども達は、「水をあげたほうの種は大きくなってる。」「根っこもでている。」「土がなくても、水があれば発芽する。」などなど、様々な発見をすることができました。十日目には、なんと、こんなに大きく芽が伸びていたのでびっくり。
     

  • 今年も「ともに」

    公開日
    2012/04/27
    更新日
    2012/04/27

    校長室より

    平成24年度のPTA総会が盛会に開催できました。

    平成23年度の評議員の方々に感謝状を贈呈いたしました。
    ありがとうございました。
    平成24年度の評議員の皆様、さらなるご支援をお願い申し上げます。


    今年も「ともに」

    ひがしの子のために

  • 友達の輪。

    公開日
    2012/04/26
    更新日
    2012/04/26

    6年生の活動

    今日は、朝から雨の一日でした。6年生の教室から見える桜の若葉は、日に日に色をこくしています。

    写真は、今日の昼放課の様子です。

    この4月から、これまでのトランプに加え、各クラスにUNO(ウノ)が配られました。子どもたちが、一番に大好きなのは、外でのびのびと体を動かすことですが、こんな雨の日は、UNOが大人気です。

    他にも、読書をしたり、友達と共同で自由帳をかいたり・・・。クラス替えから1か月、新しい友達の輪があちらこちらにでき、子どもたちは新しいクラスに随分慣れてきた様子です。

    写真右は、力作の自由帳です。

  • 生えかわり

    公開日
    2012/04/26
    更新日
    2012/04/26

    校長室より

    1年生の歯科検診

    みんな静かに自分の番をまってます。

    6歳頃から前歯がぬけて乳歯から永久歯のだんだんと生えかわりをしていきます。

    年齢別生えかわりフレーム

    1年生の前歯がぬけた笑顔もかわいいもの


    乳歯であってもう歯治療は大切です。
    治療結果は、後日お知らせします。

    ひがしの学校歯科医の先生
    藤井善冨先生(セギ歯科)
    甘粕洋一先生(あまかす歯科)

    いつもありがとうございます。

  • 鏡の中のぼく、わたし

    公開日
    2012/04/25
    更新日
    2012/04/25

    4年生の活動

     4年生の図工です。先週、鏡に写る自分を見て、「口→鼻→目→まゆ→髪→ほお→耳」という順で顔を描いていきました。肩幅が顔より狭い子もいたので、もう一度鏡を見せたり、実際の体で確かめ合いをさせたりしました。
     そして、今日は彩色です。顔の色を絵の具を混ぜたり水の量を調整したりして工夫していました。「できたよ。」「見て。」子どもたちは満足した様子でした。
     学校公開日に各クラスに掲示する予定です。ぜひご覧ください。