-
どうぶつを作ろう
- 公開日
- 2013/04/30
- 更新日
- 2013/04/30
2年生の活動
5月8日(水)陶芸広場があります。1時間目1組、2時間目2組、3時間目3組、4時間目4組各クラス1時間行います。当日は、動物を作ります。今日は、粘土で動物を作って練習しました。
-
算数も頑張っています
- 公開日
- 2013/04/30
- 更新日
- 2013/04/30
6年生の活動
算数では、「対称な図形」について学習をしています。線対称や点対称の図形を描いたり、対称な点や直線を見付けたりしました。みんな、一生懸命練習問題に取り組んでいます。連休明けにはテストをするので、しっかり復習をしておきましょう。
-
ありがとう。
- 公開日
- 2013/04/30
- 更新日
- 2013/04/30
5年生の活動
学級代表のふたりが、代表委員会の内容報告をしてくれました。多くの議題がありましたが、分かりやすく、丁寧な説明でした。ありがとう。みんなで選んだ学級代表を、これからもみんなで支えていきましょう。
写真右は、家庭学習で取り組んでいる「計算ドリルノート」です。表紙裏に、ノートの書き方のポイントが4つ書いてあります。普段から、いつでも意識できるようになるとすばらしいですね。
-
内科健診がありました。
- 公開日
- 2013/04/30
- 更新日
- 2013/04/30
保健室より
4月26日(金)14:00から、5・6年生の内科健診がありました。
校医(内科)の先生方は、
鯉江捷夫先生
瀧田資也先生
伊藤久史先生 です。
校医の先生方は、東小学校の児童のみなさんの健康を見守ってくださいます。
健康診断だけでなく、学校保健委員会や就学時健康診断など、
保健関係の行事でもお世話になります。
今年度もよろしくお願い致します。
-
4年生・5年3組・5年組の歯科健診を実施しました。
- 公開日
- 2013/04/30
- 更新日
- 2013/04/30
保健室より
・藤井歯科医による2回目の歯科健診を行いました。
4年生は、混合歯列の時期で、子どもの歯と大人の歯が混合しています。
先生からは、「むし歯がない子が多かったです。」というコメントを
いただきました。
保健室前の掲示版には「歯科健診は何を調べているの?」
「歯科健診をよく聞いてみよう」という内容が掲示してあります。
健診の前にじっと見ていた東っ子もいます。
先生が言っていることをよく聞くと、自分の歯の状態も知ることが
できますね。
-
家庭訪問
- 公開日
- 2013/04/30
- 更新日
- 2013/04/30
校長室より
今日から家庭訪問
担任が自宅を確認し、ご希望のご家庭と短い時間ですが懇談をします。
ご多用のところご理解とご協力に感謝申し上げます。
子どものために「ともに」
そのため児童が連休の合間、早く帰宅をします。
交通事故や防犯、健全育成の観点から心配もあります。
ご家庭での見守りと指導をお願いします。
-
対照実験
- 公開日
- 2013/04/29
- 更新日
- 2013/04/29
5年生の活動
理科「発芽と成長」の学習で、インゲンマメの種子の発芽を観察しています。「水あり・なし」「空気あり・なし」「適度な温度あり・なし」・・・。調べたいことを1つだけ変えて、あとは同じ条件にすることに気をつけます。理科の実験で大切な対照実験の方法を学んでいます。
連休の間に発芽していたものもありました。いくつかの種子は、ポットに入れてベランダで育てています。
-
りんくう
- 公開日
- 2013/04/28
- 更新日
- 2013/04/28
校長室より
クラフトフェスタ2013
りんくう海浜緑地
すばらしいお天気
たくさんの笑顔の東っ子に出会いました。
教え子のボランティアスタッフも元気でした。
180近いクラフトマンの方々が出展とか。
2008年からの「新しい常滑の風」
新旧、融合、常滑の未来…
りんくうは、風が強い。
そして、海はまぶしく輝いていました。 -
風薫る
- 公開日
- 2013/04/27
- 更新日
- 2013/04/27
校長室より
ゴールデンウィークです。
ひがしの花も見ごろ
ひがしの子どもも先生も「疲れ」が出るころ
休養と行楽のバランス
過去記事 「どっちだ?」 -
遊具の使い方
- 公開日
- 2013/04/26
- 更新日
- 2013/04/26
1年生の活動
体育で、遊具の使い方を勉強しました。
写真は「いろいろブリッジ」です。
他にも、「東っ子タワー」など、ユニークな遊具が色々あります。
安全に、仲良く使いましょう。