-
「書くことをきめて、しらせよう」
- 公開日
- 2014/04/30
- 更新日
- 2014/04/30
2年生の活動
きのうの休みに何があったかなあ。友だちに知らせたいことを、思い出して書いています。どんなニュースが出てくるでしょう。
-
生き物探し
- 公開日
- 2014/04/30
- 更新日
- 2014/04/30
3年生の活動
理科の学習で生き物探しをしました。前回は校庭の植物を中心に探しました。今回は生き物です。落ち葉や植木鉢の下にいるダンゴムシを探したり、草の中をかき分けたり、一生懸命探しました。名前を知らない小さな生き物をたくさん見付けました。
-
めいし交換
- 公開日
- 2014/04/30
- 更新日
- 2014/04/30
1年生の活動
国語の授業では、
「名前・好きなもの・好きな遊び」
を書いたオリジナルめいしを作り、
交換しました。
最後にはしっかりとあくしゅ。
これからよろしくね。
-
こいのぼり集会2
- 公開日
- 2014/04/30
- 更新日
- 2014/04/30
1年生の活動
「こいのぼり集会」
・はじめの言葉
・歌:こいのぼり
・ドッヂボール大会
・記念写真
・おわりの言葉
今回は、1組の児童が司会をしました。
みんなの前でしっかりと話すことが
できました。
ドッヂボール大会では、汗だくになりながら
みんなで盛り上がりました。
待っているクラスは、応援隊です!!
大きな声でしっかりと応援できました。
雨の1日だったけれど、
体も動かして楽しい思い出が
できましたね。
-
こいのぼり集会
- 公開日
- 2014/04/30
- 更新日
- 2014/04/30
1年生の活動
授業参観では、それぞれのクラスで
大きな大きなこいのぼりを作りました。
今日はそのこいのぼりを体育館に飾って
学年全体で「こいのぼり集会」を行いました。
自分の絵を見つけて、喜ぶ声がたくさん
聞こえてきました。
たのしかったね。
-
雨の日の登校
- 公開日
- 2014/04/30
- 更新日
- 2014/04/30
保健室より
今朝は、登校時にかなり強く雨が降っていましたね。
服やくつ下が濡れてしまった東っ子もいました。
雨の日は、靴下の替えやタオルを持ってきてくださいね。
下校時には雨も上がり、よかったです。
気温の差が激しい日が続いています。
衣服で調整をしましょう。
また、手洗い・うがいをし、体調管理を気をつけましょう。
-
交通安全
- 公開日
- 2014/04/30
- 更新日
- 2014/04/30
校長室より
平成26年度
常滑市交通安全推進協議会総会
市役所
スローガン
『交通安全 今日も元気で』
『ストップ・ザ交通事故〜高めようモラル 守ろうルール』
常滑市は平成25年中
294件の交通事故(人身)があり、5人の方が亡くなっています
負傷者は、360人
愛知県は、11年連続交通死亡事故ワースト1
先日、登校中に自転車と接触する事案がありました
ご家庭でも十分に交通安全のご指導を
・登下校は、一列歩行
・交差点の渡り方
・自転車の乗り方
・すべての座席でシートベルト
そして、PTA総会でもお話がありました。
常滑市が誇る「子どもを守る会」へのご加入をよろしくお願いします
常滑市役所では、
安全協働課が交通安全を担当しています
-
最高学年として
- 公開日
- 2014/04/30
- 更新日
- 2014/04/30
6年生の活動
月曜日の午前中
6年生がPTA総会のための準備をしました。
誰もが、進んで、いす並べや机運びをしてくれました。
そのおかげで、
総会や体育館で行われた修学旅行説明会もできました。
6年生。1年間よろしくお願いします。 -
体育の授業
- 公開日
- 2014/04/28
- 更新日
- 2014/04/28
4年生の活動
今、体育ではリレーの学習をしています。
チームでバトンの受け渡しの練習をして、
トラックを走りました。
まだ、走りながらのバトンの受け渡しが上手に
いきませんが、みんながんばっています。 -
PTA総会
- 公開日
- 2014/04/28
- 更新日
- 2015/04/24
校長室より
校長あいさつ
平成25年度PTA役員・評議員の皆様、学校区の見直しもあり、たいへんなご心配とお世話をおかけしました。格別にご尽力いただきありがとうございました。おかげさまをもちまして、ひがしもにしもよいスタートが切れています。ありがとうございました。
新生ひがし、平成26年度PTAの新体制が整いました。芳山会長のもとひがしのためにともにお願いします。
要項P21に学校通信東っ子増刊号があるかと思います。ご参照ください。
今日、2人の転入生を迎えました。全校児童501人。
新生ひがしは、やわらかにやさしく上々のスタートを切りました。
児童数が少なくなりましたが、それによる「いいこと」を見つけて、生かしていきたいと思います。今年は、先に私を見つけて「おはよう」を言える子が多くなりました。よりていねいに顔を合わせて、声をかけられるそんな「いいこと」の「現れ」の一つです。こうした「現れ」を大事にしたいと考えいます。
ひがしのキーワードを掲げました
ICT教育や読書指導の充実・いじめ防止等の心の育て等を進めます。
そして、ふるさとひがしを創る。保護者の皆様とともにひがしを常滑をふるさとと言えるように地域のひと・もの・ことを生かした活動と学校広報を充実させていきます。
私にとってひがしの勤務11年目、ひがし35周年の年。ひがしが大好きな私以上にみなさんに「愛される学校」を目指します。
要項18ページをご覧ください。
年度末定期人事異動で16名が転退出し、5名が転入しました。
要項17ページをごらんください。
平成26年度、私とともに愛される学校を目指すスタッフを紹介いたします。この場に来られない者もおります。
1年
1組 渡邉久美子
2組 山本 莉緒
3組 村上 恵子
(託児対応のため、一年担任は退席します)
2年
1組 足立 友紀
2組 西村 たみ 東浦町立森岡小学校から異動です。
3組 山口みどり
3年
1組 庄子麻記子
2組 佐藤真有子
4年
1組 中川 篤
2組 谷口 恵
5年
1組 岩川貴久子
2組 藤井 優(ゆうた)
6年
1組 谷崎 政敏(崎は異字)
2組 久保田修子
3組 林 健太郎
4組 小坂久美子
ひまわり1学級 安部 尚子
ひまわり2学級 前浪 未菜
音楽を担当する 木村 圭子
算数の少人数指導を新たに担当する 北村 隆司
保健室でお世話になる 杉江由美子
学校生活支援員の滝本祐美と堤 光代
通級指導担当 岡本 史恵(週に2日巡回で来校します)
スクールカウンセラー 林 菜美子
スクールソーシャルワーカーは新任 津呂 美咲
特別支援教育相談員 石田真利子
用務員は異動です。都築 和子
学校パート 平野和可子と鈴木きく
学校事務職員主査 高木 典子(高は異字)
校務主任 鯉江 美穂
教務主任 吉岡 浩
教頭は新任です。 澤田 美代
そして校長の佐藤 敏弘
人数は、少し減りましたが、明るい元気さはひけをとりません。優秀な自慢のスタッフです。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
-----------------------
総会後、
芳山新会長より、旧役員・評議員に感謝状が手渡されました。
ひがしのためにありがとうございました。