学校日記

  • 視力検査

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    2年生の活動

     保健室で視力検査を受けました。よく見えているかな。目の健康を保つために,普段の生活の中で,姿勢や部屋の明るさ,何かを読む,見る時間などを気を付けさせたいものです。保健室の杉江先生,健康診断をありがとうございます。

  • 3年生「テキパキ!!」

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    3年生の活動

    始業式から早いもので約1か月が終わりました。子どもたちは3年生の活動に少しずつ慣れてきました。
    給食の時間……、仲間と協力している様子が光ってます!!

  • 自然観察

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    5年生の活動

    東小学校の自然観察。
    暖かい日が続き、
    鶯の声を聞きながらちょっと一休み。
    5年生の廊下から見える大きな木。
    今、花盛り。
    校庭や学校から見える美しいものに
    子供達も感じてほしいと思います。

  • 算数

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    5年生の活動

    「1㎥の量感をとらえる」学習です。

    グループで力をあわせて
    1㎥を作り、その大きさを体感しました。

    身の回りの生活の中で
    算数を感じてほしいです。
    この後、教室の容積も調べました。

  • 理科 インゲン

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    5年生の活動

    教室でインゲンを育てています。

    水を与える・気温を変えるなど条件を
    変えて経過観察をしています。
    この日は、中間発表。
    育ち方が、ずいぶん違ってきました。

  • メルヘンルームたんけん

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    1年生の活動

     今日はメルヘンルームに行って、本を読みました。メルヘンルームには楽しい仕掛けがいっぱいです。「めいろがあるよ」「きりんがいる」「おやつがいっぱいあるよ」みんな目を輝かせていました。メルヘンルームは本を読むところなので、静かに本をえらんで少しの間、読書をしました。連休が終わったら、図書館に本を借りに行きます。お楽しみに。

  • さんすう、がんばっています

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    1年生の活動

     1から5までの数を数えたり書いたり、みんな頑張っています。4つの数図ブロックを両手に持って、数を当てるゲームも楽しみました。

  • インゲンマメ

    公開日
    2015/04/30
    更新日
    2015/04/30

    校長室より

    一つだけ大きく成長したインゲンマメ

    5年生「春が来て・発芽と成長」の単元

    牛乳パックを切った簡易ポットで比較実験をします
    発芽に必要な条件を調べます
    同じ条件なら同じ結果が出るのが「普通」ですが…
    そこは不思議なものです

    子どもと同じ
    「みんなちがって、みんないい」

    ああ、これでは理科の実験はいけませんね

  • 木でできたものを燃やすと(6年生)

    公開日
    2015/04/28
    更新日
    2015/04/28

    6年生の活動

    ものを燃やすと二酸化炭素ができることを知った子どもたち。今日の課題は、「木でできたもを燃やすと二酸化炭素ができるのか」です。多くの子どもが「二酸化炭素ができると」予想しました。今回は石灰水を使います。二酸化炭素ができると石灰水が白くなることを実演し、班に分かれて実験しました。

  • 鏡を使って(6年生)

    公開日
    2015/04/28
    更新日
    2015/04/28

    6年生の活動

    今日の算数では、鏡を使って線対称や点対称な図形を作りました。図形の特徴に着目し、どうやったらできるのか試行錯誤していました。