-
クラブ説明会
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
5年生の活動
4月28日(木)、クラブ説明会を行いました。
クラブ活動は、4年生〜6年生の児童が主体的に行うことを目的としています。
5年生からは、4つのクラブの発起がありました。
学校のためにがんばる姿は、本当にかっこいい!!発起人のみなさん、ありがとう!! -
書写の授業
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
3年生の活動
3年生は書写の授業を守山先生に教えていただいています。
まずは2年生に引き続き、硬筆の授業です。
今日は、漢字をよく見てどこからはらいが始まるのか学習しました。
「消しゴムを使わない」というルールを守るため、みんな真剣な表情。
丁寧に、正しく書くことができました。 -
種の観察
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
3年生の活動
ヒマワリとホウセンカの種を観察しました。
種の大きさを測ったり、模様をじっくり見たり、詳しく観察することができました。
ホウセンカの種をかだんにまいて、生長を観察していきます。
あんなに小さな小さな種がどのように生長していくか楽しみです。
-
クラブ説明会
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
児童会
紹介のあったクラブは次の通りです。
ドッジボール
科学
バドミントン
ソフトバレーボール
フットサル
カード
パソコン
料理
歴史
運動
工作
アカペラ
紹介を聞いて、4・5・6年の児童はクラブを選択します。
-
必修クラブ説明会
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
児童会
4月28日の朝、4・5・6年生全員が体育館に集まり、必修クラブ説明会が行われました。児童から設立したいクラブを募り、12のクラブの申請がありました。今日は、その代表者による説明会です。すべて子どもたちの手による進行で、代表者は工夫を凝らして発表しました。
-
修学旅行に向けて
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
6年生の活動
6年生は修学旅行に向けて
少しずつ計画が立ち始めています。
グループごとに京都でどこに
行きたいか、地図を見ながら
話し合いを行いました。
時間や費用なども自分達で計画します。
「どうする?ここは絶対行きたいよね。」
「40分は見たいから、ここは諦めようか。」
みんなで一生懸命決めた場所。
行くのが待ち遠しいですね。
-
リコーダー発表会「威風堂々」
- 公開日
- 2016/04/28
- 更新日
- 2016/04/28
6年生の活動
今年度も音楽は木村先生に
見ていただきます。
よろしくお願いします。
リコーダーの腕も毎年
少しずつあがっています。
今年度初めての発表曲は
「威風堂々」です。
2人ペアで行いますが、
パートごと演奏するものは
全く違います。
ペアの子の音を聞きながら、
自分のパートを丁寧に演奏しました。 -
この漢字はどこに載っているかな?
- 公開日
- 2016/04/27
- 更新日
- 2016/04/27
4年生の活動
4年国語「漢字の組み立て」では、漢字辞典の使い方を学んでいます。
いろいろな漢字について、部首の画数、それ以外の画数をそれぞれ数えて辞典に載っている場所を見つけ出しました。「あった〜!」 -
85度の角はどう書けばいいかな?
- 公開日
- 2016/04/27
- 更新日
- 2016/04/27
4年生の活動
4年算数「角とその大きさ」では、角度の書き方について、みんなで話し合って書き方を見つけ出しました。
-
うまくバトンを渡せるかな?
- 公開日
- 2016/04/27
- 更新日
- 2016/04/27
4年生の活動
4年体育、「走・跳の運動」では、リレーのバトンパス練習です。練習後、チームに分かれて競争です!