-
学校便り「東っ子」本日発行
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
お知らせ
学校再開を思い描きながら綴りました。
内容は、学校再開を思い描きながら、学習課題の配付について、学校行事の中止のお知らせ、PTA会費についてです。特に学習課題の配付についてはお見逃しなくご覧ください。5月11日・12日には、学習課題等を保護者の方に学校へ取りに来ていただきます。お便りに詳細が載っています。ぜひ、ご一読ください。詳しくは、こちらをクリックして、学校便り「東っ子」をご覧ください。 -
6年 理科 ものの燃え方と空気
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
6年生の活動
6年生の理科は、「ものの燃え方」です。教科書は、10ページからです。理科の授業では、観察や実験がつきものですが、この単元は火を扱いますので、絶対に家ではやらないでくださいね。学校が再開したら、理科室でちゃんとやります。
この単元では、ものが燃えるとはどういうこなのか、ものが燃えると空気にどんな変化が起こるのかを学習します。
いつものように、教科書に目を通します。その後、下の2つの動画を見て学習しましょう。
NHK for School
燃える http://www.nhk.or.jp/rika/fushigi6/?das_id=D0005110061_00000
燃えると…? http://www.nhk.or.jp/rika/fushigi6/?das_id=D0005110062_00000 -
ここはどこでしょう ぱーと8
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
1年生の活動
きょうは ひがしかんの ここはどこでしょうです。
ひがししょうがっこうは,4つの こうしゃが あるんだよ。しょくいんしつが あるこうしゃは, ほんかん。 みんなの きょうしつが あるのは,きたかん。おおきい おおねえさん,おにいさんの いる きょうしつが あるこうしゃは,みなみかん。
じゃあ,ひがしかんには? ちっちっちっ ちーん。
こたえは,おんがくしつ りかしつが です。では,もんだいを だすよ。
・ひんと1 いたが たくさん つんであるよ。いったい なにに つかうのかな?
・ひんと2 みどりの ろぼっと? なんか かおが ついているみたいだね。
なんの おへやかな? 5ねんせいと 6ねんせいに なったら,つかうんだよ。
さて,ここは どこでしょう?
-
大型連休は読書で
- 公開日
- 2020/04/29
- 更新日
- 2020/04/29
お知らせ
東っ子の皆さん、休校が続いていますが、時間を上手に使って、勉強や運動、読書などをしていますか。今、図書館などはどこも閉館していて、なかなか満足に本を読むことができないのではないでしょうか。
今、いろいろな出版社が、緊急事態宣言で休校となり、自宅で過ごしている子供たちに、無料で電子書籍を公開しています。パソコンやタブレットで読むことのできます。
今日は、その中のいくつかを紹介します。この無料公開は、緊急事態宣言の出ている5月6日までとなっているところが多いので、大型連休中にStay Homeしながら、読書の時間をたっぷりとってみませんか。
学研「学研2020年春の応援ライブラリー」 https://bpub.jp/2020spring
→「NEW日本の歴史」「学研の図鑑LIVE(ライブ)」「10分で読める」「学研まんが入門シリーズ」などが無料で読めます
小学館「小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史」 https://kids-km3.shogakukan.co.jp/
→家庭学習を行う小・中・高校生への自宅学習支援として、学習まんが『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』(全24巻)電子版を無料公開しています
その他にも無料公開している出版社もあります。探してみてください。
6年生の皆さんは、社会の授業で日本の歴史を学習します。必読です。 -
2年生 生活科 やさいの苗を植えました!
- 公開日
- 2020/04/29
- 更新日
- 2020/04/29
2年生の活動
4月28日(火)2年生の学級園に野菜の苗を植えました。5月1日(金)に観察の方法についてくわしくホームページに載せます。ご覧ください。
-
ここはどこでしょう ぱーと7 こたえ
- 公開日
- 2020/04/29
- 更新日
- 2020/04/29
1年生の活動
こたえは どりーむるーむです。ひがししょうがっこうでは ぱそこんるーむのことを どりーむるーむというんだ。
ぱそこんは ぜんぶで 41あるよ。
まうすのつかいかたや えをかいたり かれんだーを つくったりするよ。
はやく ころなうぃるすが いなくなると いいよね。 -
1ねん こくご ひらがなのれんしゅう
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
1年生の活動
1年生の国語は、ひらがなの練習です。きれいな字を書くには、鉛筆の持ち方、正しい姿勢のほかに、書き順も大切です。岐阜県まるごと学園の「ひらがな50おん」が、音声あり、動きありで、とても分かりやすいので紹介します。
岐阜県まるごと学園 https://gakuen.gifu-net.ed.jp/toku_con1.html
ひらがな50おん https://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/tokusyu/kakijyunn/50on/hiragana.html
-
学校再開後の授業時間数の確保について
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
コロナ対策
「学校再開後の授業時間数の確保について」の文書を掲載いたしました。詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
-
ここはどこでしょう ぱーと7
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
1年生の活動
ここはどこでしょうげーむは たのしんでくれているかなあ?
きょうは,みんなが べんきょうをしている きょうしつの3かいにある へやだよ。
ひんと1 ぱそこんがあるよ。
ひんと2 ぷりんたーが 2だい あるよ。
これは,むずかしいよ。
さて,このへやは どこでしょう。 -
6年 社会 わが国の政治のはたらき
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
6年生の活動
6年生の社会科は、「わが国の政治のはたらき」からスタートします。はじめに、日本国憲法と政治が、私たちのくらしとどのようにつながっているのかを学習します。下の動画NHK for School「社会にドキリ」
を見て、日本国憲法の三原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)についてや三権分立(国会、内閣、裁判所)について学習しましょう。
教科書は6ページから27ページです。こちらも、しっかり読みます。
NHK for School「社会にドキリ」日本国憲法 https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das_id=D0005120501_00000
5月3日は憲法記念日です。
主権者として未来の日本を支える子どもたちと憲法のはたらきやこれまでの日本の歩み、これからの日本のあり方について、ぜひご家庭で話題にしてみてください。
時間のある人は、こちらも見てみましょう。
NHK for School 動画で学ぼう「政治と私たちの生活」 https://kids.yahoo.co.jp/study/social/soc037.html