学校日記

  • 水新聞

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    4年生の活動

    新聞作りをしました。

    社会で学習している「水」に関する新聞です。

    見学して分かったこと
    学習して知ったこと

    タイトルを考え、見出しをつけて
    1枚にまとめました。

    絵や写真を入れて、分かりやすくしています。

  • 2-4 校区探険 南コース

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    2年生の活動

    元気いっぱいかじまの大きい公園で遊ぶことができました。いろんな虫や建物・記号マークなど見つけることができました。

  • 2-3 校区探険  南コース

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    2年生の活動

    みんな仲良く探険し、けがなく無事に帰ってくることができました。いろいろなものを見つけることができました。

  • 2-2 校外探険 北コース

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    2年生の活動

    無事に元気よく探険することができました。いろいろなことをたくさん見つけることができました。お手伝いしていただいたお母さん方、ありがとうございました。

  • 2-1 校区内探検 北コース

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    2年生の活動

    とてもいい天気で、無事校区探険をすることできました。色々たくさん見つけることができました。

  • 安協

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    校長室より

    愛知県交通安全協会常滑支部総会

    ひがしは、交通安全功労団体として
    愛知県常滑警察署長・愛知県交通安全協会常滑支部長連名感謝状を受けました。

    しかし、
    愛知県は10年連続交通死亡事故死ワースト1

    ひがし小学校区は、人口増や新規店舗・企業進出で交通量も増大してます。
    危険は、いっぱいです。
    高齢者の事故も心配です。ご家族で交通安全を。

  • お礼

    公開日
    2013/05/31
    更新日
    2013/05/31

    校長室より

    陶芸広場の講師の先生方へお礼状が製本できました。
    先生方に送付します。
    改めてお礼申し上げます。

    こうした事後指導にもちゃんと手が入っています。
    ひがしのスタッフのいいところ。

    感謝は、教えなければ育たないもの。

  • 2-3 お楽しみ会とお誕生日会

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    2年生の活動

    お楽しみ会では、ハンカチ落としや爆弾ゲーム・猛獣狩りをして楽しみました。また、お誕生日会では、歌を歌ってお祝いしました。

  • 三線

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    5年生の活動

    5年生は、社会の学習で「寒い土地」と「暖かい土地」について学びました。教務主任の吉岡先生が新潟県と沖縄県のくらしについて、特別授業をしてくださいました。

    屋根の高さまで届きそうなほど雪の積もった写真、きれいな雪山の写真、竹富島の伝統的なつくりの家の様子、様々な表情のシーサー、ハイビスカスやデイゴの花など、教科書では見られなかった様々な写真に子どもたちは見入っていました。

    メインは、沖縄の写真のスライドに合わせた三線の生演奏です。2曲目は、吉岡先生の美声付きでした。

    吉岡先生、素敵な時間をありがとうございました。

  • 消化!

    公開日
    2013/05/30
    更新日
    2013/05/30

    6年生の活動

     人の体のつくりとはたらきの学習をしています。今日は、唾液によるでんぷんの変化を調べました。ご飯には、でんぷんが含まれていることを確認し、その後、ご飯を乳鉢ですりつぶしました。一つの試験管には、すりつぶしたご飯の上ずみ液だけ。もう一つの試験管には、上ずみ液と唾液。ヨウ素液で変化するのは…。
     はっきりと反応しました。写真の通りです。今日は、「消化と消化液」という用語を覚えました。「なるほど!」